太閤(背割)下水

次の言語でも読めます: English

投稿日:

太閤(背割)下水

 秀吉が整備した日本最古の下水道で、建物と建物が背中合わせになっているところに通されたので「背割(せわり)下水」とも呼ばれました。石垣で固められ、東西に流れる横堀川に排水されました。通常、幅は一尺(約30cm)で、大きなものは二間(3.6m)もありました。江戸期には、下水溝の維持管理は町内の町衆によって行われ、「水道浚(ざら)え」と呼ばれた一斉清掃や、補修などの記録が残っています。かつては総延長約350kmあり、今でも約20kmが使用されています(見学は要予約)。

現在地からルート検索
ルートの確認はこちらから
大手門
大阪城コース

桜門→天守閣→大手門→西の丸庭園→大阪歴史博物館→越中井→聖マリア大聖堂→玉造稲荷神社→太閤背割下水→アクアライナー

この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
2 人中 2 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。