伏見ビル

ふしみびる

投稿日:2013/01/22 更新日:

伏見ビル

●大正時代に建てられたホテル
 北浜付近は、大阪空襲の被害が少なかったことから、戦前からの建築物が今でもその姿を残している。堺筋から伏見町を西に入って一つ目の筋の角に立つ「伏見ビル」もその一つだ。当時のまま、窓の上部に設けられた円形の飾り窓が残る建物は、大正12年(一九二三)、長田岩次郎(ながたいわじろう)の設計で「澤野ビル」として建設された。コーナーに丸みをもたせている外観が特徴の鉄筋コンクリート造3階建てで、当時としてはめずらしいホテルとして人目を引いた。

●80年の歴史をもつテナントビル
 しかし昭和のはじめ頃、ビルの所有者が替わり、建物はホテルから一新してテナントビルとなった。ビルには、貿易関係や薬品関連の会社などの事務所だけでなく理髪店も入居していた。年を経て、旅行代理店や飲食店、ギャラリーなどが入り、現在も、事務所やフランス料理店が入居するビルとして賑わっている。

●アンティークな鏡と窓枠
 建物1階にあるギャラリーの壁面には、格調高くつくられた大きな鏡がある。この鏡は、昔、ビルで営業していた理髪店で使われていたものだ。また、部屋に光を入れている優雅なアーチ型の窓枠は、建築当時から残っているものである。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区伏見町2-2-3
交通機関
● 地下鉄堺筋線 北浜駅
● 京阪電鉄 北浜駅
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
5 人中 5 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
くすりの道修町資料館
くすりの道修町資料館(令和4年3月末まで閉館)

●350年の歴史保存  道修町の寄合所には、350年前から道修町に関する貴重な資料が保存されてきた。平成9年(1997)10月、それらの資料を公開するために資料館が社務所の3階に開設された。  道修町 …

浪華名所図屏風

 8曲1双の中型屏風で、17世紀末頃の大阪を描いたものである。かなり横長の画面に、江戸時代” 天下の台所”、”水の都”としてにぎわった大阪のようすが、丁 …

大阪会議開催の地

●三権分立の礎を築く 明治維新まもない頃、新政府の方針をめぐり政局は混迷を極めた。体制を固めようとする大久保利通(おおくぼとしみち)は、仲違いしていた木戸孝允(きどたかよし)や板垣退助(いたがきたいす …

少彦名神社サムネイル
少彦名神社

●「神農さん」と呼ばれるわけは 大阪・船場の道修町(どしょうまち)にある少彦名神社は、「神農(しんのう)さん」とも呼ばれ、親しまれている。江戸時代、薬種商は、中国医薬の祖とされる神農氏の像や掛軸を床の …

大阪金相場会所跡

●江戸時代から続く金融取引の中心地  江戸時代の大坂は、商品の集散地としてだけではなく、金融取引も盛んであった。金相場会所は、一六六〇年代に設立されたとされる。亨保10年(一七二五)に公許の施設となっ …