大阪府公文書館 歴史講座「公文書館所蔵資料にみる 明治時代の大阪」

このイベントは終了しました。
2021/11/17 14:00~15:30

投稿日:

大阪府公文書館 歴史講座「公文書館所蔵資料にみる 明治時代の大阪」

大阪府公文書館では、歴史的価値の高い公文書などを身近に感じていただくとともに、これらの資料を保存し、後世に引き継ぐことの大切さを理解していただくために、歴史講座を実施しています。
今回のテーマは「公文書館所蔵資料にみる明治時代の大阪」です。大阪府公文書館の所蔵資料を使い、公文書の大切さを実感するとともに、大阪の歴史にふれてみませんか。 

<内容>
「歴史講座:公文書館所蔵資料にみる明治時代の大阪」
明治維新後、日本は西洋文明を積極的に取り入れ、近代化の道に歩み出しました。いわゆる文明開化の波は瞬時に日本全体を覆うようになり、それが具体的に富国強兵、殖産興業などの言葉にも表れました。そのような激動の時代において、かつて天下の台所と呼ばれた大阪はどのような変貌を遂げていったのでしょうか。大阪府公文書館の所蔵資料から、東洋のマンチェスターと呼ばれるようになった頃の様子を振り返ります。
講師:大阪府公文書館専門員

現在地からルート検索
募集情報
この募集は終了しました。
締切日:令和3年10月26日(火曜日)必着
募集人数:50名
※応募多数の場合は抽選。
料金:参加無料
申込方法:往復はがきまたはインターネットでお申込みください。
問合せ先:府民お問合せセンター TEL.06-6910-8001
ホームページ
https://archives.pref.osaka.lg.jp/search/
所在地
大阪府新別館北館4階 多目的ホール(大阪市中央区大手前3-1-43)
交通機関
Osaka Metro(大阪メトロ)谷町線・中央線「谷町四丁目」駅
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。