大阪府公文書館 歴史講座「大阪の橋」

2025/10/20 14:00~15:30

投稿日:

大阪府公文書館 歴史講座「大阪の橋」

大阪府庁本館5階「正庁の間」では、大阪府公文書館 歴史講座「大阪の橋」が開催されます。
かつて大阪は、河川と運河を活用して水運が発達し、その水運に支えられ経済と文化の中心的都市として発展しました。特に江戸時代に多くの橋が架けられたことで、浪華八百八橋(なにわはっぴゃくやばし)と呼ばれるなど、「橋」は大阪のまちのシンボル的な存在でもあります。
そこで、今回の講座では、大阪の暮らしやまちの発展を支え、時代とともにその姿を変えてきた明治期以降の「大阪の橋」について解説します。

現在地からルート検索
募集情報
定員:35名 ※応募多数の場合は、抽選とさせていただきます
料金:参加無料
申込方法:「インターネット」または「往復はがき」でお申込みください。
締切日:10月3日(金曜日)まで
(往復はがきでのお申込みの場合は必着、インターネットでのお申込みの場合は10月3日(金曜日)18時締切)
問合せ先:
府民お問合せセンター「ピピっとライン」
電話06-6910-8001 平日午前9時から午後6時まで(土日祝日は休み)
ホームページ
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o070060/prs_49616.html
所在地
大阪府庁本館5階「正庁の間」
(大阪市中央区大手前2-1-22)
交通機関
●Osaka Metro(大阪メトロ)
 谷町線「天満橋」駅
 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅
●京阪「天満橋」駅
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。