Hi ship ! project ~水都大阪の「防災」を学ぶリバークルーズ~

琵琶湖・淀川流域圏の今を伝える。テーマは「流域治水を知る」

2025/10/25 13:30~16:00頃(13:00受付開始)

投稿日:

Hi ship ! project ~水都大阪の「防災」を学ぶリバークルーズ~

2013年からスタートし、「川から陸から手を振ることで、川と人、人と人をつなげ、その物語を伝える」をコンセプトに、琵琶湖・淀川流域圏の「今」をお伝えしてきた「Hi ship!project」。
今年は『みんなでみんなの命と暮らしを守る!』を合言葉に「流域治水」について学んでいきます。
気候変動による水害の激甚化、頻発化に対応するため、河川の流域全体を一つの単位として捉え、ダム建設や堤防整備といった従来の対策に加え、川の水は溢れることがあるという考えのもと、川の流域に関係する人々にも対策を求め、被害を減少させる取り組みが「流域治水」です。
私たちが暮らす水都大阪の街でも、琵琶湖・淀川流域圏と寝屋川流域の2つの流域で様々な流域治水対策が行われています。
今回のツアーでは、そうした水都大阪で行われている流域治水対策について学ぶと共に、同じ流域圏に暮らす一人ひとりができる流域治水対策についても紹介していきます。
これからも水辺がもたらす恩恵を受けながら、安全安心に暮らしていくために、「今」私たちにできることを学んでいきましょう!

現在地からルート検索
追加情報
◆集合場所:川の駅はちけんや(最寄り駅:京阪電車・OsakaMetro谷町線 天満橋駅)<アクセス>
◆解散場所:十三船着場(最寄り駅:阪急神戸線/宝塚線/京都線 十三駅 徒歩約10分)
◆参加費 :無料
※定員に達し次第、募集を締め切ります。
ホームページ
https://8ken-ya.osaka/event/1866/
所在地
川の駅はちけんや(大阪市中央区北浜東1-2)
交通機関
京阪電車・OsakaMetro谷町線 天満橋駅
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。