常設展示『災害とメディア』

このイベントは終了しました。
2013/09/25~2013/11/04

投稿日:2013/10/04 更新日:

常設展示『災害とメディア』

災害とメディア東日本大震災の際、ツイッターやフェイスブックなどの新しいメディアの役割が注目され、またその功罪が議論されました。過去の災害でも、その時代の社会状 況や技術革新を反映した様々なメディアが現れました。今回の展示では、安政江戸地震後の短期間に流行した鯰絵(なまずえ)、戦前には報道機能を持っていた 絵葉書、現在もみられる新聞号外などをご紹介します。

現在地からルート検索
追加情報
休館日 : 毎週火曜日
開館時間 :
 午前9時30分~午後5時(金曜日は午後8時まで)
 ※入館は閉館の30分前まで
観覧料 :
 常設展示観覧料でご覧になれます。
 大人 600円、高大生400円
 ※中学生以下・市内在住の65歳以上(要証明証提示)・障害者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
問合せ : 06-6946-5728(大阪歴史博物館)
ホームページ
http://www.mus-his.city.osaka.jp/
所在地
大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4-1-32)
交通機関
地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。