大阪歴史博物館では、令和5年度なにわ歴博講座「『装剣奇賞』の世界 ―江戸時代の刀装具と根付―」が開催されます。
『装剣奇賞そうけんきしょう』は天明元年(1781)に大坂の稲葉通龍いなばつうりゅうが執筆した本です。同書は刀装具の作者に関する最古の本格的な研究書であると同時に、根付師名鑑としても貴重な情報を今に伝えています。同書が紹介する刀装具や根付の世界は近年、細密工芸として人気の高まりを見せています。
この講座では、同書の成り立ちをひもときながら、作品の魅力をご紹介します。
※上記史料・作品をはじめ14点を常設展示室9階「まちの生活」コーナーにおいて 「装剣奇賞の世界」と題して展示中!講演とあわせてお楽しみください。
講師:内藤 直子 (大阪歴史博物館学芸員)
募集情報
この募集は終了しました。
定員:250名料金:500円
参加方法:インターネットからお申し込みください(先着順)
締切日:2023/09/02(土)午後11:59まで
問合せ先:大阪歴史博物館 TEL.06-6946-5728
ホームページ
所在地
大阪歴史博物館4階 講堂
(大阪市中央区大手前4-1-32)
(大阪市中央区大手前4-1-32)
交通機関
Osaka Metro(大阪メトロ)谷町線・中央線「谷町四丁目駅」