天満切子から学ぶ切子の歴史

2025/01/24 18:30~21:30

投稿日:

天満切子から学ぶ切子の歴史

道頓堀ミュージアム並木座では、「天満切子から学ぶ切子の歴史」が開催されます。

「天満切子から学ぶ切子の歴史」の講演情報です。
1/24 開演18:30~
ガラス産業発祥の地、大阪で天満切子を製造・販売しておられる津田晃宏氏を迎え、世界に誇れる日本の芸術「切子」の歴史や現状を天満切子の視点よりお話いただきます。
講 師 : 津田晃宏氏 天満切子株式会社 取締役

津田晃宏氏ご経歴:1987年生まれ。広島出身。広島県内の高校を卒業後、
関西大学法学部入学。商社を経て税理士事務所に従事する傍ら、妻の実家の家業である
天満切子(株)の経営に参画している。

開催方法: 現地とズーム配信

道頓堀ミュージアム並木座
現在地からルート検索
追加情報
開場:開演15分前
参加費:
現地参加 2,500円(お弁当、お茶代)当日お支払いください。アルコールは別途。
Zoomのご参加は無料なお、20日以降のキャンセルは料金をいただきます。
申し込み方法:メールmeiseisha@ehle.ac.jp、もしくは 090-3276-8966(事務局)へ
ホームページ
http://www.yamane-e.com/DotonboriNamikiza/index.html
所在地
道頓堀ミュージアム並木座
(大阪市中央区道頓堀1-1-6 Y’sピア道頓堀並木座ビル)
交通機関
●Osaka Metro(大阪メトロ)堺筋線・千日前線「日本橋駅」
●近鉄難波線「近鉄日本橋駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。