リニューアルオープン5周年記念展 EXPO 博覧会の時代

「博覧会の時代」と高島屋の美術染織品

2025/03/08~2025/08/18

投稿日:

リニューアルオープン5周年記念展 EXPO 博覧会の時代

高島屋史料館 企画展示室では、「リニューアルオープン5周年記念展 EXPO 博覧会の時代」が開催されています。
博覧会は、技術や芸術の進歩を促し、販路拡大を目的とした展示会です。世界各国が参加する万国博覧会(万博)は、1851年のロンドン万博を皮切りに発展し、19世紀後半は「博覧会の時代」と呼ばれました。
日本が初めて正式参加したのは、1873年のウィーン万博。工業が未発達だった日本は、陶磁器や漆器、染織品などの精緻な手工芸品を出品し、ジャポニスムの流行を生みました。国内でも博覧会が盛んに開かれ、京都の呉服商・高島屋は染織品を積極的に出品し、高い評価を得ました。高島屋は、万博を「世界と美術で競う場」と捉え、精巧な「美術染織品」を生み出しました。
本展では、高島屋が「博覧会の時代」に製作した刺繍やビロード友禅の作品を展示します。世界を魅了した比類なき手仕事を、ぜひご堪能ください。

<会期>
2025年3月8日(土)-8月18日(月)
[第Ⅰ部]3月8日(土)-4月28日(月)
[第Ⅱ部]5月3日(土・祝)-6月23日(月)
[第Ⅲ部]6月28日(土)-8月18日(月)
※会期は変更となる場合がございます。
※本展は会期をⅠ・Ⅱ・Ⅲ部に分け、展示作品をすべて入れ替えて構成します。

<併催>
特集展示「タカシマヤ文化基金35周年」
高島屋は、1990(平成2)年に公益信託タカシマヤ文化基金を設立、新鋭作家や美術文化の保存・発掘・振興に寄与する団体などへの助成を行っています。高島屋史料館が所蔵するタカシマヤ美術賞受賞者による作品をご紹介します。

<学芸員による特集展示ギャラリートーク>
※お申込み不要、開始時間までにロビーにお集まりください。
7月6日[日]13:00より(約50分)
会場:アーカイヴス展示室

現在地からルート検索
ホームページ
https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/
所在地
高島屋史料館 企画展示室
(大阪市浪速区日本橋3-5-25 高島屋東別館3階)
交通機関
●南海電鉄・大阪メトロ「なんば駅」
●近鉄・阪神「大阪難波駅」
●近鉄・大阪メトロ「日本橋駅」
施設情報
開館時間:10:00-17:00(入館は16:30まで)
休館日:火・水曜日
※展示替休館:4月29日(火・祝)-5月2日(金)、6月24日(火)-6月27日(金)
料金:入館無料
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。