田辺製薬は、落語と講演を通して大阪の歴史や文化、社会テーマを「学ぶ道修町たなみん寄席」を年2回開催しており、今回は第17回の開催となります。
今回のテーマは「落語で範囲博覧会」。
大阪・関西万博の開催真っ最中の今、国内はもちろん、世界各地から多くの方が大阪を訪問されています。旅は、距離短くて心に弾むものです。落語の登場人物が旅先で盛り上がるてんやわんやを読んだ3作品と、大阪国際大学標準教授 五月女賢司さんの講演をお楽しみいただきます。
〈落語〉桂米二「宿屋仇」、林家染八「軽業」、桂笑金「七度狐」
〈講演〉五月女賢司(大阪国際大学国際教養学部准教授)「大阪の博覧会 今昔物語」
〈対談〉 広瀬依子(追手門学院大学上方文化笑学センター長)・桂米二「落語の旅」
追加情報
定員:150名(要事前申込・先着順)
料金: 1,100円(事前決済)
お申し込み方法:下記WEBサイトよりお申し込みください。
道修町たなみん寄席WEBサイトhttps://www.tanamin-yose.net/
問合せ先:道修町たなみん寄席事務局 0120-371-372 (平日11:00~17:00)
料金: 1,100円(事前決済)
お申し込み方法:下記WEBサイトよりお申し込みください。
道修町たなみん寄席WEBサイトhttps://www.tanamin-yose.net/
問合せ先:道修町たなみん寄席事務局 0120-371-372 (平日11:00~17:00)
ホームページ
所在地
田辺三菱製薬本社3階(大阪市中央区道修町3-2-10)
交通機関
●Osaka Metro(大阪メトロ)御堂筋線「淀屋橋駅」
●Osaka Metro(大阪メトロ)堺筋線「北浜駅」
●Osaka Metro(大阪メトロ)堺筋線「北浜駅」