企画展「上方浮世絵でみる三代目尾上菊五郎」

2025/06/03~2025/08/31

投稿日:

企画展「上方浮世絵でみる三代目尾上菊五郎」

大阪・道頓堀に位置する「上方浮世絵館」では、江戸時代に大阪で出版されていた浮世絵を数多く展示しています。大阪の浮世絵の大きな特徴として、当時道頓堀で上演されていた歌舞伎の舞台を描いたものが多く、舞台の様子や演技をする役者の演じる姿が描かれた作品を見ることができます。
道頓堀の歌舞伎には、上方を拠点として活躍する役者が出演しましたが、江戸の人気役者が出演することも少なくありません。その中の一人が、「三代目菊五郎」。道頓堀にもたびたび登場し、その姿は上方浮世絵にも多く残されています。中には、鏡に映る自分の姿を見て「なぜ自分はこんなにいい男なのだろう」と語ったという逸話まで残されており、その美貌が当時どれほど人々を魅了したかがうかがえます。
大阪の浮世絵は、江戸の浮世絵と比べて、役者の姿をより「ありのまま」に、写実的に描いているとも評されます。芝居の臨場感や役者の個性が浮世絵を通じてよみがえる、そんな魅力が詰まった展示となっております。

現在地からルート検索
ホームページ
http://kamigata.jp/
所在地
上方浮世絵館(大阪市中央区難波1-6-4)
交通機関
●Osaka Metro(大阪メトロ)御堂筋線・千日前線・四つ橋線「なんば駅」
●近鉄電車 奈良線「大阪難波駅」
●南海電鉄 南海線(空港線)「なんば駅」
●JR「難波駅」
施設情報
開館時間:11:00〜18:00(入館は17:30)
休館日:月曜日(休日の場合は翌日)
入館料:
●一般 700円、高校生 500円、小・中学生 300円
※6歳以下の未就学児は無料
●障害者手帳等をお持ちの方 ※付き添いの方1名様も同額
一般(16歳以上)300円、小・中学生 200円
※学生割引には、学生証か年齢が確認できる身分証明書等をご提示ください。
電話:06-6211-0303
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
こんなイベントもあります!
尾上右近自主公演 第九回 研の會
期間:2025/07/11~2025/07/12
場所:国立文楽劇場(大阪市中央区日本橋1-12-10)