淀屋屋敷跡(町人文化コース)

次の言語でも読めます: English

投稿日:2016/11/09 更新日:

淀屋屋敷跡(町人文化コース)

 淀屋は江戸期の大阪を代表する豪商です。初代・常安はその商才によって材木商、土木請負、運送倉庫業から、米取引、両替商と事業を拡大し、資産を成しました。徳川家の御用商人を勤め、米取引は、元禄10年(一六九七)に堂島に移るまで、淀屋橋の南詰めにあった淀屋の店先で行われました。この淀屋橋は、市場の便宜のために二代目个庵(こあん)が私費で架けたものです。个庵は多くの大名の蔵元になり、莫大な財産を得て、贅沢に暮らしたと言われます。

現在地からルート検索
ルートの確認はこちらから
八軒家船着場風景画
町人文化コース

淀屋屋敷跡→懐徳堂跡→適塾→少彦名神社→旧小西家住宅→里程元標跡→釣鐘屋敷跡→八軒家船着場跡

この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
1 人中 1 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。