坐摩神社・火防陶器神社・繊維神社 投稿日:2017/03/16 更新日:2017/03/22 茶椀供養後、再利用したタイルが境内の歩道に使われています。 境内には陶器製の狛犬等、陶器の飾り物がたくさんあります。 火防陶器神社の左右の燈籠は有田焼でできています。 火防陶器神社の天井の大皿は圧巻! 現在地からルート検索ホームページhttps://osaka-chushin.jp/spot/3774ルートの確認はこちらから vol.3 西横堀川跡界隈をたずねて ●大阪市中央区わがまちガイドナビ Vol.3 「昔は水がきれいで泳いでいたなあ」「シジミも採れたよ」・・・阪神高速の建設等で、大きく変化してきたこの界隈。その変遷をたどりつつ、今も受け継がれる“せと ...この記事は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。 Twitter Facebook Google+ Pocket B!はてブ LINE