大阪商法会議所跡

おおさかしょうほうかいぎしょあと

次の言語でも読めます: English

投稿日:2017/03/09 更新日:

大阪商法会議所跡

●大阪経済の近代化をはかる
 明治初期、維新変動の波を受け、大阪経済は低迷期に入っていた。銀主体の商取引の廃止と、藩債の整理による富豪や両替商の資産消失がおもな原因である。この事態を打開し、大阪経済繁栄の復活を願って、財界指導者の有志15名が明治11年(一八七八)7月、大阪商法会議所設立の願書を大阪府知事に提出した。今日の大阪商工会議所の礎である。
 初代会頭は、五代友厚(ごだいともあつ)。五代は、経済・産業界をまとめ、会議所の運営を軌道に乗せた。会議所は創立当初から調査活動を積極的に行っている。特に、天保元年(一八三〇)から50年間の大阪主要商品の物価調査を実施し、徳川時代から明治初めの商業状態がわかる貴重な文献となっている。また、大阪港築港に力を入れ、貿易振興をはかる。7代会頭・土居通夫(どいみちお)のときには、内国博覧会誘致に積極的に動き、大阪経済の復興に大きく貢献した。
 昭和3年(一九二八)、大阪商工会議所と名称を変更。現在、松屋町筋にある大阪商工会議所ビルの傍には五代友厚と土居通夫、10代会頭・稲畑勝太郎(いなばたかつたろう)の立像がある。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区高麗橋3-6 三菱東京UFJ銀行前
交通機関
●地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」
●京阪電鉄「淀屋橋駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
1 人中 1 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
大阪倶楽部

●オフィス街に堂々としたアーチ 「南欧風ノ様式ニ東洋風ノ手法ヲ加味セルモノ」と、設計を担当した安井武雄(やすいたけお)が新館竣工記念冊子に記したとおり、南ヨーロッパ風のテラコッタ貼りレンガ様式に東洋風 …

啓示/日高正法
御堂筋彫刻ストリート / 啓示:W-5

 この作品は、天から落ちてくる「神の声」と、それを受けとめる人間を表現しており、作品では、直線と曲線、鋭角と穏やかなカーブ、天を指す手と地に向かう紡錘形の物体、密と粗など、背反する要素の組合せによって …

踊り子/フェルナンド・ボテロ
御堂筋彫刻ストリート / 踊り子:W-8

 モナ・リザも、アダムとイヴも、精悍な騎士も、フェルナンド・ボテロが描くと、太っちょのまんまるに変身してしまう。戦後の具象画家の中でも彼ほど際立ったスタイルをもつ美術家は珍しい。この作品は、他の彫刻家 …

手形交換所発祥の地

●東京に先んじた大阪金融界の先進性  明治12年(一八七九)12月、この地に大阪交換所(のちの大阪手形交換所)が開設され、わが国最初の手形交換を始めた。東京での開設は、これより8年後であった。以来10 …

ヘクテルとアンドロマケ/ジョルジオ・デ・キリコ
御堂筋彫刻ストリート / ヘクテルとアンドロマケ:W-4(地下連絡通路設置工事に伴い「啓示:W-5」付近に仮移設中)

 ジョルジオ・デ・キリコは、形而上絵画の創始者で、後のシュールレアリスム運動にも大きな影響を与えた。彼の作品を貫くのは、卵型の頭、紡錘形の脚、螺旋になった腕をもった人体である。この作品も、そのような彼 …