●天然痘予防のために洪庵が設立
緒方洪庵(おがたこうあん)は、当時多数の死亡者を出していた天然痘の予防のため、多くの医師とともに嘉永2年(一八四九)除痘館(私立種痘所)をつくり、種痘を行った。その場所ははじめ古手町(道修町4丁目)につくったが、万延元年(一八六〇)にこの場所に移し、全国に種痘ワクチンを送って幅広く活動した。
なお、古手町の除痘館の跡地付近(道修町4丁目4番)にも「除痘館発祥の地」碑が建立された。
●京阪電鉄「淀屋橋駅」
次の言語でも読めます: English
投稿日:
●天然痘予防のために洪庵が設立
緒方洪庵(おがたこうあん)は、当時多数の死亡者を出していた天然痘の予防のため、多くの医師とともに嘉永2年(一八四九)除痘館(私立種痘所)をつくり、種痘を行った。その場所ははじめ古手町(道修町4丁目)につくったが、万延元年(一八六〇)にこの場所に移し、全国に種痘ワクチンを送って幅広く活動した。
なお、古手町の除痘館の跡地付近(道修町4丁目4番)にも「除痘館発祥の地」碑が建立された。
●銅が輸出品の時代の、銅集めの役所 明和3年(一七六六)、銅の管理を行う銅座がここに置かれた。江戸時代、銅は重要な輸出品で、大坂は当時の銅精錬業の中心であった。諸国の銅山より産出した粗銅は銅座がすべて …
●町人が中心となって町政を司る 江戸時代の大坂は、大川以南から本町通までの北組、本町通から道頓堀あたりまでの南組、大川以北の天満組に区分され、その3組を総称して大坂三郷と呼ばれていた。 各組には自 …
●東京に先んじた大阪金融界の先進性 明治12年(一八七九)12月、この地に大阪交換所(のちの大阪手形交換所)が開設され、わが国最初の手形交換を始めた。東京での開設は、これより8年後であった。以来10 …
流れるような体の動きが美しく、見る者の視線は、自然に空へと向けられる。高く上げた少女の手には、今にも飛び立ちそうな鳩がいて、その手の先に希望が見えるようである。 寄付者:武田薬品工業株式会社
すらりと伸びた脚、布の線の動きによって暗示される両腕、はちきれそうな胸、愛くるしい顔。水浴を終え、水から上がったばかりの少女の一瞬のすがすがしい姿態が見事にとらえられている。作品の骨格が基礎的な立体 …