フェニックス・モザイク「糸車の幻想」

投稿日:

フェニックス・モザイク「糸車の幻想」

 我が国近代化の原動力となった繊維産業は、中核となった大阪企業の活躍により大きく成長し、ここ船場界隈は東洋のマンチェスターと称され、その後の大阪の発展を支えてきました。
 先の大戦による大きな試練を乗り超え、再び繁栄を取り戻した1961年、業界大手の東洋紡がこの場所に「東洋紡本町ビル」を建設した際、屋上を地域の憩いの場として開放するため、そこに「フェニックス・モザイク」のモチーフで繊維産業の街大阪・船場のシンボルとして制作したのが「糸車の幻想」です。
 日本の“ガウディ”と呼ばれた建築家の今井兼次がデザイン・制作指導にあたり、捨てられる運命の陶磁器の破片をはじめ多くの小さな素材を結集、それらをモザイクに組立て、巨大な糸車が完成。大阪の「再生~永続の力強さ」への想いを込めたまさに不死鳥(フェニックス)のイメージどおりのレリーフとなりました。
 このたび、当地に大阪商工信用金庫本店ビルを建設するにあたり、大阪の歴史的資産を保存し文化的景観を維持発展させたいとの思いからこのレリーフを再生保存いたしました。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区本町2-2-8
交通機関
地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町駅」15番出入口
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
4 人中 4 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
イヴ/オーギュスト・ロダン
御堂筋彫刻ストリート / イヴ:W-7

 オーギュスト・ロダンは、「考える人」「カレーの市民」「バルザック」「地獄の門」などの彫刻で知られる近代彫刻の父である。この作品は、彼の最も充実した創作活動時期のもので、その身をよじるポーズといい、量 …

土居通夫君像

●大阪財界の神様  大正7年(一九一八)、建立。天保8年(一八三七)土居通夫は、宇和島藩の下級武士の6男として生まれる。 大阪商業会議所で第7代会頭のとき、明治36年(一九〇三)の第5回内国勧業博覧会 …

津村別院
津村別院(北御堂)

●大坂誕生に立ち会った宗派  浄土真宗本願寺派と大坂の関係は古い。本願寺第8世・蓮如(れんにょ)が明応5年(1496)に石山御坊を現在の大阪城の地に建設したのが始まりとされる。  織田信長(おだのぶな …

宇野浩二文学碑

●青年期を大阪で過ごした文学の鬼 作家。明治24年(一八九一)生まれ、昭和36年(一九六一)没。碑には『清二郎 夢見る子』の一節が刻まれている。「夢と詩があって人生であり、詩と夢があっての文学である」 …

大坂町奉行所(東町・西町)

●八百八橋の町奉行所  幕府の直轄地であった大坂には、大坂城京橋門外、西外堀西側に東西2つの奉行所が置かれ、1カ月交代で執務にあたっていた。奉行所の機構は、町奉行の下に家老・用人・取次、さらにその下に …