旧住友 ビルディング

きゅうすみともびるでぃんぐ

投稿日:2014/01/23 更新日:

旧住友 ビルディング

●北浜レトロ建築の雄
 住友工作部の長谷部鋭吉(はせべえいきち)・竹腰健造(たけごしけんぞう)らの設計による。鉄骨鉄筋コンクリート造、6階建て。大正15年(1926)北側竣工、4年後に南側が完成した。
 ネオ・ルネサンス風の外観に淡いクリーム色の竜山石を貼り、玄関まわりはイタリア産のトラバーチン(大理石)で仕上げている。たくさんの小さな窓が並ぶ中に、巨大な2本の柱がそびえる玄関のデザインが印象的。シンプルに見える外壁だが、じっくり観察すると細かな装飾が施されている。
 本店新築にあたり「百年の計を為すこと」と定め、満を持して建設されたこの建物は、完成当時、「東洋のルネサンスの曙を告げる名作」と賞賛された。
 川向かいに、これも名建築として名高い日本銀行大阪支店が建っている。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区北浜4丁目6番5号
交通機関
●地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅
●京阪電鉄「淀屋橋」駅
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
ボジョレーの娘/富永直樹
御堂筋彫刻ストリート / ボジョレーの娘:W-2(修繕中のため現在ご覧いただけません)

 ワインで有名なボジョレー地方の若い女性を、頭にブドウを載せたさっそうとした姿で表現している。この作品は、華やかで親しみやすい作風で知られた富永直樹の特色のよく表れた晩年の小品である。 寄付者:三井住 …

みどりのリズム/清水多嘉示
御堂筋彫刻ストリート / みどりのリズム:E-1

 手を組んでダンスをする2人の少女の一瞬のポーズを捉えている。往々にしてダイナミックになりすぎそうな題材を、清水多嘉示は、感情を抑え、厳格な構成による構築的手法で、軽快なリズムに満ちた彫刻に仕上げてみ …

手形交換所発祥の地

●東京に先んじた大阪金融界の先進性  明治12年(一八七九)12月、この地に大阪交換所(のちの大阪手形交換所)が開設され、わが国最初の手形交換を始めた。東京での開設は、これより8年後であった。以来10 …

帝国座跡

●大阪初の純洋式劇場  オッペケペー節で知られた川上音二郎(かわかみおとじろう)が、新しい演劇の拠点として明治43年(一九一〇)に建築したのが帝国座。大阪初の純洋式劇場で、花道やオーケストラ・ボックス …

芝川ビル

●花嫁学校として活躍した近代ビル  芝川ビルは、関東大震災の後「火事、地震に強い建物を」との思いから、芝川又四郎(しばかわまたしろう)が建設した。又四郎は、江戸時代から続く商家の6代目で、不動産業を営 …