帝国座跡

ていこくざあと

次の言語でも読めます: English

投稿日:2017/04/18 更新日:

帝国座跡

●大阪初の純洋式劇場
 オッペケペー節で知られた川上音二郎(かわかみおとじろう)が、新しい演劇の拠点として明治43年(一九一〇)に建築したのが帝国座。大阪初の純洋式劇場で、花道やオーケストラ・ボックスも備わっていた。1000人を収容でき、『オセロ』『ベニスの商人』などを上演。帝国座の運営は完成当初から行き詰まり、やがて立ち行かなくなる。
 その後、建物は進駐軍のチャペルとして使われた。昭和40年(一九六五)頃まで北浜教会として使われていたが、今はその場所に碑のみが残る。

●はちゃめちゃ人生川上音二郎
 藩の御用商人であった音二郎の父は、遊芸が好きで家庭を顧みなかったという。母は学問好きで「父のようにならず、太閤秀吉のように立身出世をしなさい」と言い残して死んでしまう。音二郎14歳の時だった。その後、音二郎は船の積荷の陰に隠れて、東京へ行き着く。福沢諭吉(ふくざわゆきち)に見いだされ、慶応義塾の書生になったり、巡査、新聞記者、寄席芸人などさまざまな職業を転々とする。やがてオッペケペーで有名になり、演劇界の風雲児となる。

●演劇界に近代の風
 音二郎は、自ら舞台に立って演劇界を刺激し続けた。「女優養成所」を設立するなど、革新的なシステムを確立。数々の批判を受けながらも、その演劇魂は民衆に大反響を呼んだ。
 しかし、帝国座開場の翌年、旅先の舞台で発病。妻で女優の貞奴(さだやっこ)は、音二郎を病院から帝国座に運び込み、楽屋で臨終を迎えさせた。享年47歳。葬儀では、別れを惜しむ大阪市民が街を埋め尽くしたという。

★もっと深く知ろう!
【もっと知りたい川上音二郎】
 音二郎は元治元年(1864)、福岡・博多生まれ、明治44年(1911)没。音二郎の舞台を観てファンになった、妻・貞奴は、日本初の女優といわれている。

◀明治を駆け抜けた演劇人

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区北浜4-4 住友信託銀行南館前
交通機関
●地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」
    四つ橋線「肥後橋駅」
●京阪電鉄「淀屋橋駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
6 人中 6 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
みどりのリズム/清水多嘉示
御堂筋彫刻ストリート / みどりのリズム:E-1

 手を組んでダンスをする2人の少女の一瞬のポーズを捉えている。往々にしてダイナミックになりすぎそうな題材を、清水多嘉示は、感情を抑え、厳格な構成による構築的手法で、軽快なリズムに満ちた彫刻に仕上げてみ …

旧住友 ビルディング

●北浜レトロ建築の雄  住友工作部の長谷部鋭吉(はせべえいきち)・竹腰健造(たけごしけんぞう)らの設計による。鉄骨鉄筋コンクリート造、6階建て。大正15年(1926)北側竣工、4年後に南側が完成した。 …

ボジョレーの娘/富永直樹
御堂筋彫刻ストリート / ボジョレーの娘:W-2

 ワインで有名なボジョレー地方の若い女性を、頭にブドウを載せたさっそうとした姿で表現している。この作品は、華やかで親しみやすい作風で知られた富永直樹の特色のよく表れた晩年の小品である。 寄付者:三井住 …

イヴ/オーギュスト・ロダン
御堂筋彫刻ストリート / イヴ:W-7

 オーギュスト・ロダンは、「考える人」「カレーの市民」「バルザック」「地獄の門」などの彫刻で知られる近代彫刻の父である。この作品は、彼の最も充実した創作活動時期のもので、その身をよじるポーズといい、量 …

大阪ガスビルディング

●御堂筋とともに誕生したガスビル  巨大な客船を思わせる白亜のビルが御堂筋に面して建つ。設計者は安井武雄(やすいたけお)、昭和8年(1933)に竣工。地上8階建て、地下2階。外壁は1・2階を石材で黒く …