手形交換所発祥の地

てがたこうかんしょはっしょうのち

次の言語でも読めます: English

投稿日:

手形交換所発祥の地

●東京に先んじた大阪金融界の先進性
 明治12年(一八七九)12月、この地に大阪交換所(のちの大阪手形交換所)が開設され、わが国最初の手形交換を始めた。東京での開設は、これより8年後であった。以来100年、手形取引の健全な育成と大阪経済の繁栄に貢献した。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区北浜4-6 三井住友銀行本店東玄関前
交通機関
●地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」
    四つ橋線「肥後橋駅」
●京阪電鉄「淀屋橋駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
2 人中 2 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
銅座の跡

●銅が輸出品の時代の、銅集めの役所 明和3年(一七六六)、銅の管理を行う銅座がここに置かれた。江戸時代、銅は重要な輸出品で、大坂は当時の銅精錬業の中心であった。諸国の銅山より産出した粗銅は銅座がすべて …

北組惣会所跡・南組惣会所跡

●町人が中心となって町政を司る  江戸時代の大坂は、大川以南から本町通までの北組、本町通から道頓堀あたりまでの南組、大川以北の天満組に区分され、その3組を総称して大坂三郷と呼ばれていた。  各組には自 …

旧住友 ビルディング

●北浜レトロ建築の雄  住友工作部の長谷部鋭吉(はせべえいきち)・竹腰健造(たけごしけんぞう)らの設計による。鉄骨鉄筋コンクリート造、6階建て。大正15年(1926)北側竣工、4年後に南側が完成した。 …

梅川・忠兵衛 ゆかりの淡路町

大当たり浄瑠璃は実話だった近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)の傑作の一つ、『冥途(めいど)の飛脚』は、実話を題材に書かれたもの。 遊女梅川に入れあげる忠兵衛が養子に入ったのが、この淡路町にあった飛脚 …

除痘館跡

●天然痘予防のために洪庵が設立  緒方洪庵(おがたこうあん)は、当時多数の死亡者を出していた天然痘の予防のため、多くの医師とともに嘉永2年(一八四九)除痘館(私立種痘所)をつくり、種痘を行った。その場 …