西田当百川柳碑

にしだとうびゃくせんりゅうひ

次の言語でも読めます: English

投稿日:

西田当百川柳碑

●今も続く川柳誌『番傘』の創始者
 川柳作家。明治4年(一八七一)生まれ、昭和19年(一九四四)没。大阪毎日新聞社の校正係になり、それを契機として川柳の世界に入った。軽妙なウィットと、知的な諷刺を織り込んだ作風で知られる。明治42年(一九〇九)に関西川柳社を設立。大正2年(一九一三)には川柳誌『番傘』を創刊。川柳の普及に努めた。『番傘』の活動は現在も続いている。
 碑に刻まれている川柳は、「上かん屋 へいゝゝと さからはず」。
『番傘』創刊号の巻頭を飾った句である。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区道頓堀1-7 正弁丹吾亭前
交通機関
●地下鉄御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば駅」
     堺筋線・千日前線「日本橋駅」
●近鉄線「近鉄難波駅」、「近鉄日本橋駅」
●南海電鉄「なんば駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
5 人中 5 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
とんぼりリバーウォーク
とんぼりリバーウォーク

 道頓堀川、水辺の遊歩道。大阪観光の新名所「とんぼりリバーウォーク」へようこそ! 【水辺の街並み】  大阪らしい賑やかな街並みと美しい水辺の景観は、きっと大阪観光の思い出になります。 【記念のお写真】 …

石濱恒夫歌碑

●大阪を舞台に、数々のヒット曲 作家・作詞家として活躍。大正12年(一九二三)生まれ、平成16年(二〇〇四)没。戦後初の芥川賞 候補にもなっている。川端康成(かわばたやすなり)唯一の内弟子で、ノーベル …

道頓堀商店連盟
道頓堀商店街

●道頓堀の東の玄関口 堺筋でバスを降りて、道頓堀のゲートをくぐれば、ここからミナミが始まります。おでんやうどん、ラーメン、カニ専門店などミナミの老舗飲食店、カラオケ店や競馬の場外券売場など、地元の人が …

戎橋
戎橋

●平成19年(二〇〇七)にリニューアル  17世紀初め、戎橋は道頓堀川の開削とほぼ同時期に架けられたと考えられる。江戸時代の一時期、南詰に操(あやつり)芝居の小屋があり、「操(あやつり)橋」と呼ばれた …

食満南北句碑

●歌舞伎の脚本家として活躍  幼少から演劇を好み、のちに11代・片岡仁左衛門(かたおかにざえもん)や初代・中村鴈治郎(なかむらがんじろう)の座付き作者。「盛り場を むかしに戻す はしひとつ」。句の橋は …