A0D01 – 大阪市パノラマ地図
歴史も文化も、魅力あふれる中央区 中央区には、大阪城、難波宮跡をはじめ由緒ある寺社、近代建築物等の歴史的遺産が数多く存在します。また、ユネスコ無形文化遺産で …
中央区の歴史をパネルにしてみました。江戸時代絵図から現代の写真まで、歴史ある中央区のを絵と写真で解説。
今や世界的な観光名所として有名な戎橋。
橋が架かったのは道頓堀川が開削された直後の17世紀はじめ頃といわれています。
初代戎橋は木橋で、明治時代に鉄橋に、大正時代には鉄筋コンクリートの橋になりました。
平成19(2007)年に現在の円形の橋上広場やスロープをもつ橋が完成しました。道頓堀川にはこの戎橋の東西にいくつもの橋がかかっています。
平成16(2004)年、道頓堀川沿いに水辺の遊歩道”とんぼりリバーウォーク”ができました。ゆっくり散策したり、道頓堀川の橋の下をくぐる観光船クルーズを楽しんだり、都心の水辺のオアシスとして親しまれています。
歴史も文化も、魅力あふれる中央区 中央区には、大阪城、難波宮跡をはじめ由緒ある寺社、近代建築物等の歴史的遺産が数多く存在します。また、ユネスコ無形文化遺産で …
”にぎわいのまち”のランドマーク『道頓堀』 大坂城の築城工事に従事した道頓は、豊臣秀吉からその恩賞として荒地だった現在の道頓堀一帯を与えられました。 慶長1 …
『なにわのブロードウエイ』道頓堀の芝居文化 開削後の道頓堀には大阪中の芝居小屋が集められ、この地域は芝居町として発展しました。「角座」、「浪花座」、「中座」 …
芝居街を起源に発展した粋(すい)のまち 道頓堀川の完成後、南船場にあった芝居小屋を道頓堀に移したのが芝居街である道頓堀のはじまりです。周辺には芝居見物の客を …
「千日寺の門前町」から「千日前」へ この辺りにあった「法善寺」と「竹林寺」を「千日寺」とよび、その門前の通りを「千日前」とよぶようになったといわれています。 …
大阪が誇る伝統芸能 人形浄瑠璃文楽 「人形浄瑠璃文楽」の成り立ちは江戸時代初期にさかのぼります。古くは操り浄瑠璃と呼ばれました。竹本義太夫が貞享元(1684 …
時代とともに新たな文化を発信 大阪松竹座は大正12(1923)年、関西初の洋式劇場として道頓堀に誕生し、平成9(1997)年、建物の正面全体に広がる優美な装 …
今や世界的な観光名所として有名な戎橋。橋が架かったのは道頓堀川が開削された直後の17世紀はじめ頃といわれています。初代戎橋は木橋で、明治時代に鉄橋に、大正時 …
"にぎわいのまち"はターミナルシティとして進化 阪堺鉄道(現南海電気鉄道)は民間資本による完全な私鉄で、現存する日本最古の私鉄。難波駅が …
水辺とともに発展し、豊かな文化を育むまち 道頓堀は古くからエンターテインメントの中心地として賑わい、今では世界的に有名な観光地ともなりました。 新しい商業施 …