Cafe Street なんば

投稿日:2014/12/11 更新日:

Cafe Street なんば

御堂筋と戎橋筋を結ぶ石畳のストリート。「夜のカフェテラス」(ゴッホ作)に着想を得て2006年に完成。
電線を地中化したことで日差しが差し込み、夜には星空が広がります。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区難波3丁目7、8
交通機関
●地下鉄御堂筋線・南海本線「なんば駅」
●近鉄難波線「近鉄難波駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
1 人中 1 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
上方浮世絵館
上方浮世絵館

●法善寺門前に浮世絵の館 歌舞伎をはじめ、浄瑠璃、からくりなど、さまざまな芝居が興行され、道頓堀五座が立ち並んでいたミナミの地に、平成13年(二〇〇一)4月、上方浮世絵館が開館した。中座跡地の南西であ …

黒門市場
黒門市場

 食いだおれ大阪の台所。アーケードの屋根にはリアルで巨大なタコやフグのつくりものが飾ってある。高級鮮魚はもちろん、珍しい野菜やフルーツも豊富。最近、夜だけ屋台に変わる店もある。

岸本水府句碑

●広告マンとしての才能も豊かだった  俳人。明治25年(一八九二)生まれ、昭和40年(一九六五)没。「頰冠りのなかに日本一の顔」は、初代中村鴈次郎(なかむらがんじろう)が『心中天網島』の花道の出の場面 …

なんさん通り商店会

大阪ミナミの難波から日本橋三丁目までの商店街が「なんさん通り商店会(https://nansan.com/)」です。1950年代に商店会組織ができ、2010年には60周年を迎えた商店会には100を超え …

織田作之助文学碑

●大阪を代表する文人  織田作之助は、大正2年(一九一三)10月、生国魂神社の近くで生まれた。終生、大阪をこよなく愛し、出世作『夫婦善哉』をはじめ、大阪の庶民の暮らしを描いた名作を多く残した。  昭和 …