心学明誠舎跡

商人道徳の基礎を教えた私塾
しんがくめいせいしゃあと

次の言語でも読めます: English

投稿日:

心学明誠舎跡

 江戸時代、「心学」は「石門心学」とも呼ばれ、石田梅岩(いしだばいがん)が京都で唱えた。日常生活や商人道徳をわかりやすく講義したので、非常な人気を集めた。大坂では、梅岩の孫弟子にあたる井上宗甫(いのうえそうほ・三木屋太兵衛)が、天明5年(一七八五)、心斎橋筋の居宅の一部を開放し、「心学明誠舎」を創立した。大坂の中心に位置していたため、商家の主人たちから支持され、金田町(現・博労町)に新講舎を建てるまでになっ
た。明治維新後、講舎を小学校に提供したため拠点を失ったが、明治14年(一八八一)、現在石碑が建っている長堀橋筋に新拠点が開設された。やがて社団法人となり、山田俊卿(やまだしゅんきょう)が発展させた。講舎は大阪空襲で消失した。

現在地からルート検索
所在地
中央区島之内1丁目 21 番 20 号
交通機関
● 地下鉄堺筋線/長堀鶴見緑地線 長堀橋駅
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
5 人中 5 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
心斎橋
心斎橋

●ガス灯がともり「眼鏡橋」と親しまれた 元和8年(一六二二)、岡田心斎(おかだしんさい)が中心となって橋を架けたことから心斎橋と呼ばれる。江戸時代には、長さ35・5m、幅4・2mの堂々たる木の橋だった …

心斎橋筋商店街
心斎橋筋商店街

 心斎橋筋は、大阪ミナミ随一の繁華街。 市の中心を南北に貫く御堂筋の一筋東に沿って約580m。 伝統を誇る老舗や最先端ショップが軒を並べ、 人々はゆったり街歩きを楽しんでいます。

難波神社
難波神社

●なぜ、難波? 難波にはないのに、難波神社? 難波神社に聞いてみた。「今の難波は、もともとは下難波(しもなんば)という地名だったのです。現在は単に難波と呼ばれていますね。難波神社があったのは、上難波( …

心斎橋北商店街
心斎橋筋北商店街

 ファッションの拠点・心斎橋からビジネスエリア本町を結ぶ、おとなたちの散歩道。心斎橋の発祥地であり、キモノから靴、ジュエリー、バレエやダンスの衣裳探しまで、こだわりをもった88のお店が女性を魅了する。

法善寺前本通り商店街
法善寺前本通り商店街

 上方文化を伝える演芸ホールがあり、芸能上達・商売繁盛にご利益のある「南乃福寿弁才天」社が商店街の中に祀られている。お正月をはじめ定期的に獅子舞や和太鼓などのイベントも行なわれている。