勧善歌碑

かんぜんかひ

次の言語でも読めます: English

投稿日:

勧善歌碑

●人の道を説いた堂々たる石碑
 幕末の儒学者・藤沢南岳(ふじさわなんがく)作の生活訓が漢文で書かれている。南岳は泊園書院2代目院主。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区高津1-1 高津宮内
交通機関
●地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」
●近鉄線「上本町駅」
施設情報
問合せ先:06-6762-1122
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
1 人中 1 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
献梅碑

●「咲くやこの花」のルーツ  仁徳(にんとく)天皇の即位を喜び、王仁(わに)博士が梅花にこの和歌をそえて奉ったと伝えられている。この故事にならい、高津宮では献梅祭が、2月11日に行われる。碑は明治32 …

安井道頓・道卜紀功碑

●道頓・道卜の功績  道頓は大坂城築城工事に従事。秀吉(ひでよし)からその恩賞として荒地だった現在の道頓堀一帯を与えられた。道頓は道卜ら親戚と相談し、私財を投じて慶長17年(一六一二)開削工事に着手。 …

大阪府上方演芸資料館(ワッハ上方)

●全国で唯一の『笑い』の資料館! 大阪府立上方演芸資料館は、上方演芸や喜劇の歴史と文化が学べる施設として、平成8(1996)年に誕生。一時休館を経て平成31(2019)年4月24日にリニューアルオープ …

鉄格子歌墳

●本業をアレンジした、しゃれたペンネーム  鉄格子とは、江戸時代の狂歌師・鉄格子波丸(なみまる)。本業は鉄問屋。玄関の格子を当時めずらしい鉄にし、鉄格子波丸と号した。立売堀(いたちぼり)に店を構え、息 …

土屋相模守蔵屋敷跡

●4代の将軍に仕えた老中  常陸国(現・茨城県)土浦藩主、土屋政直(つちやまさなお)。寛永18年(一六四一)生まれ、享保7年(一七二二)没。  徳川綱吉以降4人の将軍に老中として仕えた。中でも8代将軍 …