食満南北句碑

けまなんぼくくひ

次の言語でも読めます: English

投稿日:

食満南北句碑

●歌舞伎の脚本家として活躍
 幼少から演劇を好み、のちに11代・片岡仁左衛門(かたおかにざえもん)や初代・中村鴈治郎(なかむらがんじろう)の座付き作者。「盛り場を むかしに戻す はしひとつ」。句の橋は太左衛門橋。南北はこの橋を渡って、毎日芝居に通った。明治13年(一八八〇)生まれ、昭和32年(一九五七)没。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区道頓堀1 相合橋北詰
交通機関
●地下鉄堺筋線・千日前線「日本橋駅」
●近鉄線「近鉄日本橋駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
9 人中 9 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
心斎橋筋商店街
心斎橋筋商店街

 心斎橋筋は、大阪ミナミ随一の繁華街。 市の中心を南北に貫く御堂筋の一筋東に沿って約580m。 伝統を誇る老舗や最先端ショップが軒を並べ、 人々はゆったり街歩きを楽しんでいます。

戎橋
戎橋

●平成19年(二〇〇七)にリニューアル  17世紀初め、戎橋は道頓堀川の開削とほぼ同時期に架けられたと考えられる。江戸時代の一時期、南詰に操(あやつり)芝居の小屋があり、「操(あやつり)橋」と呼ばれた …

竹本座跡

●近松物で大成功をおさめる  初代・竹本義太夫(たけもとぎだゆう)が貞亨元年(一六八四)、人形浄瑠璃の小屋として開いたのが竹本座である。近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)を作者として迎えコンビを組み …

織田作之助文学碑

●大阪を代表する文人  織田作之助は、大正2年(一九一三)10月、生国魂神社の近くで生まれた。終生、大阪をこよなく愛し、出世作『夫婦善哉』をはじめ、大阪の庶民の暮らしを描いた名作を多く残した。  昭和 …

とんぼりリバーウォーク
とんぼりリバーウォーク

 道頓堀川、水辺の遊歩道。大阪観光の新名所「とんぼりリバーウォーク」へようこそ! 【水辺の街並み】  大阪らしい賑やかな街並みと美しい水辺の景観は、きっと大阪観光の思い出になります。 【記念のお写真】 …