土居通夫君像

どいみちおくんぞう

次の言語でも読めます: English

投稿日:

土居通夫君像

●大阪財界の神様
 大正7年(一九一八)、建立。天保8年(一八三七)土居通夫は、宇和島藩の下級武士の6男として生まれる。 大阪商業会議所で第7代会頭のとき、明治36年(一九〇三)の第5回内国勧業博覧会の開催地を大阪に誘致するため、東京と競い、積極的に運動を展開した。誘致決定後はパリに飛んで万国博覧会をつぶさに調査し、パリ万博のシンボルがエッフェル塔だと知ると、急いで通天閣を建設させた。博覧会は、予想以上の大成功をおさめた。
 大正6年(一九一七)、80歳で病没。その時、6つの会社の取締役を務め、ほかに7つの公職をこなしていたという。書、浄瑠璃、囲碁、俳句と多芸多才な面もあった。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区本町橋2 大阪商工会議所前
交通機関
●地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目駅」
    堺筋線・中央線「堺筋本町駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
2 人中 2 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
せんば心斎橋筋
せんば心斎橋筋商店街

 300年以上の歴史がある、商人の町「せんば」。ここには「安くて良いもの」をていねいに売る、現代版せんば商人がいっぱい。ベビー用品や、日用雑貨などふだん使いの生活用品が安く手に入る。

フェニックス・モザイク「糸車の幻想」

 我が国近代化の原動力となった繊維産業は、中核となった大阪企業の活躍により大きく成長し、ここ船場界隈は東洋のマンチェスターと称され、その後の大阪の発展を支えてきました。  先の大戦による大きな試練を乗 …

泊園書院跡

●大阪漢学の拠点  儒学者・藤沢東畡(ふじさわとうがい)が文政8年(一八二五)、大坂に出て泊園書院を設立。当時、民衆に漢学を教えた私塾である。東畡の別号が「泊園」。「泊園」は利欲にとらわれないという意 …

井原西鶴文学碑

●江戸時代のベストセラー作家 井原西鶴は、元禄時代の俳諧師・小説家。好色ものから町人ものに転じた、第1作である『日本永代蔵』巻一「初午は乗ってくる仕合(しあわせ)」 のはじめの一節「天道言(ものい)は …

英照皇太后・昭憲 皇太后行啓の所

●お二人の皇太后が訪れられた地 英照皇太后は孝明(こうめい)天皇の皇后、昭憲皇太后は明治天皇の皇后である。皇太后らが来られた記念の碑。裏側には「昭和十五年四月 大阪府」と刻まれている。