心斎橋

しんさいばし

次の言語でも読めます: English, 한국어, 简体中文, 繁體中文

投稿日:2011/11/24 更新日:

心斎橋

●ガス灯がともり「眼鏡橋」と親しまれた
元和8年(一六二二)、岡田心斎(おかだしんさい)が中心となって橋を架けたことから心斎橋と呼ばれる。江戸時代には、長さ35・5m、幅4・2mの堂々たる木の橋だった。明治6年(一八七三)に弓形の鉄製トラスト橋に、明治42年(一九〇九)に石造りのアーチ橋になった。橋は長堀川の埋め立てで撤去されたが、石橋の一部と高欄・ガス灯が復元されている。
なにわ名橋50選の一つ。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区南船場3丁目
交通機関
●地下鉄御堂筋線/長堀鶴見緑地線 心斎橋駅
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
3 人中 3 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
橋本宗吉絲漢堂跡

●大阪の医学の祖  江戸時代の大坂には、本格的な蘭学者が一人もいなかった。そこで、町人有志が出資して地元の秀才・橋本宗吉を、江戸へ留学させた。杉田玄白(すぎたげんぱく)・前野良沢(まえのりょうたく)の …

アメリカ村
アメリカ村

 古着や雑貨、ブランドなどのショップなどが2,000軒以上、ライブハウスやクラブが20軒以上つらなる若者文化をリードするまち。中心にある三角公園では、フリーマーケットやパフォーマンスが日々開催される。

戎橋筋商店街
戎橋筋商店街

 ミナミのシンボル「戎橋」から大型百貨店を結ぶ370メートルのビッグ・ストリート。老舗の豚まんやスイーツ、ユニークな大阪土産、映画館や劇場、最先端のファッションまでがオモチャ箱のように点在する。

宗右衛門町
宗右衛門町商店街

 道頓堀川の北側の東西約350mにわたる、ミナミの夜のまちを代表するまち。大型の焼肉店、すき焼き店、料亭、寿司店、バーやスナックが建ち並ぶ。雑貨の安売店ドンキホーテの黄色い看板で記念撮影を。

ヴェールを持つヴィーナス/オーギュスト・ルノワール
御堂筋彫刻ストリート / ヴェールを持つヴィーナス:E-14

 印象派の巨匠オーギュスト・ルノワールの豊満な裸婦を描いた晩年の絵画からそのまま抜け出してきたような作品である。1912年に疾病してからは、絵筆を持つのも不自由となり、彼のデッサンを忠実に三次元に置換 …