教育塔

きょういくとう

次の言語でも読めます: English

投稿日:

教育塔

●教育活動中に亡くなった方を追悼する
 昭和9年(一九三四)の室戸台風による教育関係者や児童の犠牲者の慰霊を目的として、昭和11年(一九三六)に建立。教育活動中に亡くなった方に加えて、御巣鷹山での日航機墜落事故の犠牲者と、阪神・淡路大震災で亡くなった方も合葬された。毎年10月30日には日本教職員組合主催の教育祭が執り行われている。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区大阪城3 大阪城公園内
交通機関
●地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目駅」
    谷町線「天満橋駅」
    中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」
    長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」
●JR環状線「森ノ宮駅」・「大阪城公園駅」
  東西線「大阪城北詰駅」
●京阪電鉄「天満橋駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
7 人中 5 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
大阪社会運動顕彰塔

●労働・社会運動のメッカに建つ塔  昭和35年(一九六〇)、大阪統一地方メーデーの際、顕彰塔を大阪にもつくろうという声があがり、行政や財界、有識者、労働組合などからの拠金で、毎年メーデーが開催される大 …

大阪活版所跡

●近代印刷の幕明け 明治3年(一八七〇)、大阪商工会議所の初代会頭・五代友厚(ごだいともあつ)の要請を受けた本木昌造(もときしょうぞう)が創設した活版所の跡である。 木版印刷が主流だった頃は、印刷に莫 …

難波宮跡

●日本のシュリーマンが見つけた都  難波宮の存在が確認されたのは、昭和29年(一九五四)に始まった発掘調査によってである。ここに難波宮があることを確信した山根徳太郎(やまねとくたろう)・元大阪市立大学 …

榎木大明神
玉造稲荷社 榎木大明神

●白蛇が住みつき、神の木に 玉造稲荷神社正門の真正面、道路の真ん中に立っている。 「白光大神(しらみつおおかみ)」と書かれた祠(ほこら)がそばにある。 「白光」は庶民に信仰されている「白蛇」を指してい …

山本能楽堂
山本能楽堂

●約650年の伝統文化を次の世代に  大正5年(一九一六)、先代・山本博之(やまもとひろゆき)が20歳のとき能楽の奥深さに魅了され、24世観世宗家に入門した。  昭和2年(一九二七)、徳井町に「山本能 …