玉造稲荷社 榎木大明神

たまつくりいなりじんじゃ えのきだいみょうじん

次の言語でも読めます: English

投稿日:2012/09/14 更新日:

玉造稲荷社 榎木大明神

●白蛇が住みつき、神の木に
玉造稲荷神社正門の真正面、道路の真ん中に立っている。
「白光大神(しらみつおおかみ)」と書かれた祠(ほこら)がそばにある。
「白光」は庶民に信仰されている「白蛇」を指しているともいわれている。
神社から榎の種がこの場所へ飛んで来て育ち、白蛇が棲みついたという。
住民の依頼により、神社が年1回お祀りしている。

現在地からルート検索
所在地
玉造稲荷神社(大阪市中央区玉造2-3-8)
交通機関
JR大阪環状線・地下鉄鶴見緑地線「森ノ宮駅」・「玉造駅」より徒歩5分
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
豊國神社
豊國神社

●やはり秀吉は大阪城が似合う  豊臣秀吉(とよとみひでよし)、秀頼(ひでより)、秀長(ひでなが)を祀る神社。京都の豊國神社の別社として、明治12年(1879)に中之島に創建されたのが始まりである。昭和 …

大坂橋

●大阪城を眺める絶好のポイント 大正14年(一九二五)、東横堀川の土砂を掘削する際、川底から「大坂橋 天正拾三年」(一五八五)の名が刻まれた擬宝珠(ぎぼし)が見つかった。大阪城天守閣に保存され、市民に …

天神橋
天神橋

●江戸時代、大坂随一の長橋  文禄3年(1594)に豊臣秀吉(とよとみひでよし)が架けたと伝えられ、当初は新橋と呼ばれていた。天満天神社が管理することから天神橋と呼ばれるようになったという。江戸時代は …

小楠公義戦の跡

●破った敵への温かい心をたたえる  小楠公とは楠木正成(くすのきまさしげ)の子、楠木正行(くすのきまさつら)のこと。南北朝の時代、正行がこの地であった渡辺の戦いで大勝。橋から川に落ちた敵兵を救出し、衣 …

いずみホール

 1990年にオープンしたクラシック音楽専門コンサートホール。 日本有数の音響効果を誇り、ウィーン楽友協会やバッハ・アルヒーフ・ライプツィヒとの提携など、独自のネットワークを生かした主催公演を年間30 …