大阪社会運動顕彰塔

おおさかしゃかいうんどう けんしょうとう

次の言語でも読めます: English

投稿日:

大阪社会運動顕彰塔

●労働・社会運動のメッカに建つ塔
 昭和35年(一九六〇)、大阪統一地方メーデーの際、顕彰塔を大阪にもつくろうという声があがり、行政や財界、有識者、労働組合などからの拠金で、毎年メーデーが開催される大阪城公園に昭和45年(一九七〇)、竣工した。
 設計は彫刻家の浅野孟府(あさのもうふ)。塔内部中央に掲げられている書は、書道家の村上三島(むらかみさんとう)の手によって書かれた。
 この塔は、戦前戦後の社会・労働運動の業績や成果を讃えるだけではなく、「労働という社会活動の中で自分が将来に向けて何をしていくのか」を考えるきっかけになってほしいという願いも受け継いでいる。
 毎年10月15日に開催される「大阪社会運動物故者顕彰追悼式」とメーデーの日には、塔内部にある顕彰者名を記した芳名板を見ることができる。

現在地からルート検索
追加情報
問合せ先:06-6947-1210 (財団法人大阪社会運動協会)
所在地
大阪市中央区大阪城3 大阪城公園内
交通機関
●地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」
●JR環」状線「大阪城公園駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
5 人中 4 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
北組惣会所跡・南組惣会所跡

●町人が中心となって町政を司る  江戸時代の大坂は、大川以南から本町通までの北組、本町通から道頓堀あたりまでの南組、大川以北の天満組に区分され、その3組を総称して大坂三郷と呼ばれていた。  各組には自 …

いずみホール

 1990年にオープンしたクラシック音楽専門コンサートホール。 日本有数の音響効果を誇り、ウィーン楽友協会やバッハ・アルヒーフ・ライプツィヒとの提携など、独自のネットワークを生かした主催公演を年間30 …

城中焼亡埋骨墳

●大坂城で命を落とした兵を弔う  大阪城玉造門の南側にある。明治元年(一八六八)戊辰戦争のとき、燃える大坂城から逃げ出さずに自害した幕府軍の兵士をたたえて、薩摩・長州藩が共同で建てた。

教育塔

●教育活動中に亡くなった方を追悼する  昭和9年(一九三四)の室戸台風による教育関係者や児童の犠牲者の慰霊を目的として、昭和11年(一九三六)に建立。教育活動中に亡くなった方に加えて、御巣鷹山での日航 …

HOTEL NEW OTANI PLAZA / STREET
ホテルニューオータニ大阪 プラザシャトウ

緑溢れる大阪城公園前、大阪ビジネスパークに立つホテルニューオータニ大阪内にあるプラザシャトウ(1F・ロビーフロア)は、世界の一流品が集うファッションスクエアです。