三木楽器開成館

みきがっきかいせいかん

次の言語でも読めます: English

投稿日:

三木楽器開成館

●ピアノの音色が響く近代建築
 日本最古の楽器店といわれている会社の本社社屋として「三木楽器開成館」は、現在も活躍している。
 創業100周年にあたる大正14年(一九二五)、増田建築事務所の設計で、鴻池組によって施工された。ショーウィンドウが特徴の鉄筋コンクリート造、地上4階、地下1階建ての建物は、大正期の都市部に建設された商業ビルの代表作だ。
 外壁は茶褐色のレンガ、裾部を花崗岩の貼り付けとし、2・3階の窓の間には植物のレリーフを加えている。縦の線を強調したスタイルは、ドイツのピアノ製作会社の本社建物の外観を意識したといわれている。

●室内にも古きよき時代の佇まい
 中央玄関のステンドグラスも美しい。店内は改装されているが、1階ピアノ売場の天井や階段は建設当時のまま。音楽書売場の大きな棚や鳥の形をしたダウンライトもそのまま残されていて、室内にもクラシックな雰囲気が漂う。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区北久宝寺町3-3-4
交通機関
地下鉄御堂筋線・四つ橋線・中央線「本町駅」
施設情報
開館時間 9時15分~18時15分
問合せ先:06-6252-1820
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
2 人中 2 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
腕を上げる大きな女/アントワーヌ・ブールデル
御堂筋彫刻ストリート / 腕を上げる大きな女:E-10

 丸太のような太い腕、球形に近い小さな頭部、円筒形のしっかりした首、そしてギリシャ式の壷形の堂々たる体躯、それらが絶妙のバランスの中で一体となって、この作品を構成する。腕を頭の上で組む以外は、身体にほ …

女のトルソ/オシップ・ザツキン
御堂筋彫刻ストリート / 女のトルソ:W-9

 力強く簡潔な線とヴォリューム感。この「女のトルソ」は、平面の集まりとして再構築されたキュビスムの特徴を示しつつも、厳格なフォルムから解放された自由な表現がみられる。抽象と人間の内面表現を融合させたザ …

英照皇太后・昭憲 皇太后行啓の所

●お二人の皇太后が訪れられた地 英照皇太后は孝明(こうめい)天皇の皇后、昭憲皇太后は明治天皇の皇后である。皇太后らが来られた記念の碑。裏側には「昭和十五年四月 大阪府」と刻まれている。

稲荷社文楽座跡

●2代目文楽軒が浄瑠璃小屋を開く 文化8年(一八一一)、2代目植村文楽軒(うえむらぶんらくけん)が、難波神社の稲荷社に浄瑠璃小屋を建てた。これは明治5年(一八七二)、松島に移ったときに文楽座と名乗るよ …

踊り子/フェルナンド・ボテロ
御堂筋彫刻ストリート / 踊り子:W-8

 モナ・リザも、アダムとイヴも、精悍な騎士も、フェルナンド・ボテロが描くと、太っちょのまんまるに変身してしまう。戦後の具象画家の中でも彼ほど際立ったスタイルをもつ美術家は珍しい。この作品は、他の彫刻家 …