難波神社
なんばじんじゃ
次の言語でも読めます: English, 한국어, 简体中文, 繁體中文
投稿日:2012/04/23 更新日:
●なぜ、難波?
難波にはないのに、難波神社? 難波神社に聞いてみた。「今の難波は、もともとは下難波(しもなんば)という地名だったのです。現在は単に難波と呼ばれていますね。難波神社があったのは、上難波(かみなんば)という場所。だから、神社名にその名残があるのです」。難波神社は、仁徳(にんとく)天皇を祭神として建てられたと伝えられ、ほかにも源頼朝(みなもとのよりとも)が土地を寄進した記録があったりと、歴史上の人物が随所に登場する由緒ある神社である。
●豊臣家と難波神社
難波神社が現在の場所に移転したのは、安土桃山時代で、豊臣秀吉(とよとみひでよし)が大坂城を築城するにあたって移しかえたという。その時、秀吉の庇護を受け、約6万坪もの敷地を持つに至る。ところが大坂夏の陣で豊臣家が没落すると、難波神社もその余波を受け、敷地も大きく縮小された。それが現在の難波神社にそのままつながっていく。
ホームページ
所在地
〒541-0059 大阪市中央区博労町4-1-3
交通機関
Osaka Metro(大阪メトロ)御堂筋線「心斎橋駅」3号出口、地下鉄「本町駅」13号出口徒歩5分
施設情報
●利用時間 7:00~18:00
●入場料金 無料
●見学有
●飲食施設有
●駐車場 10台スペース有
●TEL : 06-6251-8000
同じエリアにこんなスポットがあります!
-
江戸時代、「心学」は「石門心学」とも呼ばれ、石田梅岩(いしだばいがん)が京都で唱えた。日常生活や商人道徳をわかりやすく講義したので、非常な人気を集めた。大坂では、梅岩の孫弟子にあたる井上宗甫(いのう …
-
鋭い線と面で構成された個性的で大胆なフォルム。足らしきものの存在から、かろうじて人物と判る。荒削りの仕上げが、少年と少女の素朴で純真な印象を表現しているかのようだ。具象でも抽象でもあるユニークな造作 …
-
●異例の鉄筋コンクリート製 三津寺は、奈良時代の難波宮遷都の際に、僧の行基(ぎょうき)が開いたと伝えられている。めずらしいのは寺院の台所や住居部分である庫裡(くり)だ。昭和8年(一九三三)の御堂筋拡 …
-
ミナミのシンボル「戎橋」から大型百貨店を結ぶ370メートルのビッグ・ストリート。老舗の豚まんやスイーツ、ユニークな大阪土産、映画館や劇場、最先端のファッションまでがオモチャ箱のように点在する。
-
心斎橋筋は、大阪ミナミ随一の繁華街。 市の中心を南北に貫く御堂筋の一筋東に沿って約580m。 伝統を誇る老舗や最先端ショップが軒を並べ、 人々はゆったり街歩きを楽しんでいます。