道頓堀商店街

道頓堀の東の玄関口/食いだおれとネオンの街

次の言語でも読めます: English, 한국어, 简体中文, 繁體中文

投稿日:2011/11/28 更新日:

道頓堀商店街

●道頓堀の東の玄関口
堺筋でバスを降りて、道頓堀のゲートをくぐれば、ここからミナミが始まります。おでんやうどん、ラーメン、カニ専門店などミナミの老舗飲食店、カラオケ店や競馬の場外券売場など、地元の人がよく利用するまちです。

●食いだおれとネオンの街
大阪ミナミのメインストリート。歌舞伎の劇場があり、かつては大阪のブロードウェイとも呼ばれていた。うどん屋・たこ焼き店やお好み焼き店が多く、粉ものめぐりも楽しめる。中国語・韓国語表記でのメニューを置いてある店も多い。

道頓堀
道頓堀
道頓堀
現在地からルート検索
ホームページ
http://www.dotonbori.or.jp/
所在地
大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目10−1
交通機関
●地下鉄各線『なんば』駅 14号出口 徒歩2分
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
6 人中 2 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
織田作之助文学碑

●大阪を代表する文人  織田作之助は、大正2年(一九一三)10月、生国魂神社の近くで生まれた。終生、大阪をこよなく愛し、出世作『夫婦善哉』をはじめ、大阪の庶民の暮らしを描いた名作を多く残した。  昭和 …

食満南北句碑

●歌舞伎の脚本家として活躍  幼少から演劇を好み、のちに11代・片岡仁左衛門(かたおかにざえもん)や初代・中村鴈治郎(なかむらがんじろう)の座付き作者。「盛り場を むかしに戻す はしひとつ」。句の橋は …

戎橋筋商店街
戎橋筋商店街

 ミナミのシンボル「戎橋」から大型百貨店を結ぶ370メートルのビッグ・ストリート。老舗の豚まんやスイーツ、ユニークな大阪土産、映画館や劇場、最先端のファッションまでがオモチャ箱のように点在する。

戎橋
戎橋

●平成19年(二〇〇七)にリニューアル  17世紀初め、戎橋は道頓堀川の開削とほぼ同時期に架けられたと考えられる。江戸時代の一時期、南詰に操(あやつり)芝居の小屋があり、「操(あやつり)橋」と呼ばれた …

相合橋

●別名「縁切り橋」 江戸時代初期(一六八〇年代)に架けられた。「相合」という艶のある名前をもちながら、「縁切り橋」とも呼ばれ、婚礼の行事ではこの橋を渡らなかったという。なにわ名橋50選の一つ。