大阪ミナミの難波から日本橋三丁目までの商店街が「なんさん通り商店会(https://nansan.com/)」です。1950年代に商店会組織ができ、2010年には60周年を迎えた商店会には100を超える会員が加入しており、ミナミ地域のかけ橋として、難波駅前から日本橋筋商店街への人の流れがつながる重要な商店会です。お商売人さん御用達の各種専門店/家具店/飲食店/携帯電話店/アミューズメント施設など幅広いジャンルの店舗がそろうエリアとなっています。心斎橋・道頓堀から、日本橋・通天閣へとミナミ地域を巡るには必ず通る便利な商店街です。ミナミまち育てネットワークにも参加し、ミナミの活性化活動をおこなっている「なんさん通り商店会」に是非お越し下さい。また、facebook(https://www.facebook.com/nansan1950)では、大阪市内のイベントや風景写真等の様々な投稿を行っておりますので、是非そちらもご覧下さい!
なんさん通り商店会
老舗百貨店前のグルメ街
次の言語でも読めます: English, 한국어, 简体中文, 繁體中文
投稿日:2015/08/24 更新日:
同じエリアにこんなスポットがあります!
-
なんば千日前通
なんばグランド花月(NGK)のすぐ近くにある商店街。創業60年以上の食べどころ、飲みどころなど、ガイドブックに載らない地元の人の行きつけが点在している。通りを抜けると黒門市場方面へ。
-
戎橋
●平成19年(二〇〇七)にリニューアル 17世紀初め、戎橋は道頓堀川の開削とほぼ同時期に架けられたと考えられる。江戸時代の一時期、南詰に操(あやつり)芝居の小屋があり、「操(あやつり)橋」と呼ばれた …
-
浮世小路
賑やかな道頓堀商店街に「こっそり」たたずむ浮世小路。道頓堀の賑やかな街を歩いていると、小さすぎて見逃してしまいそうなくらい細い路地が浮世小路。道頓堀商店街から法善寺への抜け道にある浮世小路には、江戸 …
-
Cafe Street なんば
御堂筋と戎橋筋を結ぶ石畳のストリート。「夜のカフェテラス」(ゴッホ作)に着想を得て2006年に完成。 電線を地中化したことで日差しが差し込み、夜には星空が広がります。
-
映画興行発祥の地
●日本初の映画興行 明治30年(一八九七)、2月15日から28日まで、南地演舞場(現・東宝南街ビル)で映画が公開上映された。日本初の映画興行である。 フランスに留学した稲畑勝太郎(いなばたかつたろう) …