法善寺(水かけ不動尊)

ほうぜんじ(みずかけふどうそん)

次の言語でも読めます: English, 한국어, 简体中文, 繁體中文

投稿日:2011/11/24 更新日:

法善寺(水かけ不動尊)

●横丁のシンボル 水かけ不動
 「水かけ不動」の名で親しまれている、法善寺の西向不動尊。そもそもは、お供え物を持ち合わせていなかった参拝客が、思わず水をかけて手を合わせたのが始まりだと伝えられている。それ以来「水かけ不動」として有名になった。苔に包まれてすっかりきれいな緑色になったお不動さんの姿を見れば、たくさんの人たちが水をかけて願いをこめてきた歴史の長さが偲ばれる。「水をかけて、願もかける。語呂合わせですが、そういう意味もこめられています」(法善寺の住職談) すぐそばに、大阪を代表する作家、織田作之助(おださくのすけ)の『夫婦善哉』に登場する店がある。

●「千日前」の由来はこの寺から
 法善寺の宗旨は浄土宗で、寛永14年(一六三七)の創建。千日念仏が行われた寺ということから古くより「千日寺」の通称で呼ばれ、「千日寺の前」という意味で、このあたりの地名を「千日前」と呼ぶようになったらしい。昭和20年(一九四五)の大阪大空襲では本堂が焼け落ちてしまったが、本尊の阿弥陀仏は運び出されて難を逃れた。水かけ不動も無事、戦災をくぐりぬけて今に至る。

●爆発と出火、苦難乗り越えた人情
 法善寺横丁では、平成14年(二〇〇二)9月にガス爆発による類焼、続く翌年4月には火災が起こり、多くの店が焼失した。そのとき法善寺では、ゆかりのある芸人やアーティストによる落語会やコンサートを開いて、横丁建て直しの気運を盛りたてた。その甲斐もあって、平成16年(二〇〇四)3月には被災したすべての店が営業再開を果たすことに成功。「おおきに、人情を」。横丁を救ったのは、この合言葉に象徴される横丁を愛する人たちの温かい支援だったのだ。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区難波1丁目2番16号
交通機関
●地下鉄御堂筋線/四つ橋線/千日前線 なんば駅
 堺筋線/千日前線 日本橋駅
●近鉄線 近鉄難波駅・近鉄日本橋駅
●南海電鉄 なんば駅
施設情報
●問合せ先:06(6211)4152
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
144 人中 132 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
なんさん通り商店会

大阪ミナミの難波から日本橋三丁目までの商店街が「なんさん通り商店会(https://nansan.com/)」です。1950年代に商店会組織ができ、2010年には60周年を迎えた商店会には100を超え …

Cafe Street なんば

御堂筋と戎橋筋を結ぶ石畳のストリート。「夜のカフェテラス」(ゴッホ作)に着想を得て2006年に完成。 電線を地中化したことで日差しが差し込み、夜には星空が広がります。

法善寺前本通り商店街
法善寺前本通り商店街

 上方文化を伝える演芸ホールがあり、芸能上達・商売繁盛にご利益のある「南乃福寿弁才天」社が商店街の中に祀られている。お正月をはじめ定期的に獅子舞や和太鼓などのイベントも行なわれている。

浮世小路
浮世小路

 賑やかな道頓堀商店街に「こっそり」たたずむ浮世小路。道頓堀の賑やかな街を歩いていると、小さすぎて見逃してしまいそうなくらい細い路地が浮世小路。道頓堀商店街から法善寺への抜け道にある浮世小路には、江戸 …

石濱恒夫歌碑

●大阪を舞台に、数々のヒット曲 作家・作詞家として活躍。大正12年(一九二三)生まれ、平成16年(二〇〇四)没。戦後初の芥川賞 候補にもなっている。川端康成(かわばたやすなり)唯一の内弟子で、ノーベル …