大阪倶楽部

おおさかくらぶ

投稿日:2014/01/23 更新日:

大阪倶楽部

●オフィス街に堂々としたアーチ
 「南欧風ノ様式ニ東洋風ノ手法ヲ加味セルモノ」と、設計を担当した安井武雄(やすいたけお)が新館竣工記念冊子に記したとおり、南ヨーロッパ風のテラコッタ貼りレンガ様式に東洋風の趣向が凝らされた重厚な建物である。旧館が火災で焼失した2年後の大正13年(1924)、大阪倶楽部新館は竣工した。
 5つの白いアーチの間に、柱頭にインド風の飾りのあるトーテムポールが4本。玄関を入ると、獅子の口から落ちる水の流れが迎えてくれる。赤いカーペットの階段が緩やかなカーブを描き、階段の手すりにも細かい細工が施されている。天井も壮麗な装飾に満ち、それを支える梁にもさまざまな趣向がみられる。大阪倶楽部は、綿業会館・大阪ガスビルディングとともに、近代名建築の一つである。

●世界に目を向けた社交場
 明治44年(1911)、急激な人口増と繁栄の時代を迎えていた「大大阪」。西洋文化の影響もあってか、新しい文化を創ろうとした人々がいた。のちに通天閣建設に一役買った土居通夫(どいみちお)ら、大阪の名士たちが英国ジェントルメンズクラブを手本に、純粋な社交クラブを設立。ジャケットにネクタイ着用、政治・宗教・一切の商談を禁止するなど、設立の趣意書が倶楽部の心を今に伝えている。夜のパーティは燕尾服着用で行われたという。

大阪倶楽部★もっと深く知ろう!
【大正のモダン建築】
第1次世界大戦が勃発した大正3年(1914)、大阪倶楽部旧館が創建された。英国城館風のモダンな建物で、府立中之島図書館を建てた野口孫一(のぐちまごいち)の設計。大正11年(1922)の火災により消失した。

◀軒の出ない寄棟と方形の屋根が美しい旧大阪倶楽部

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区今橋4丁目4番11号
交通機関
●地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅、四つ橋線「肥後橋」駅
●京阪電鉄「淀屋橋」駅
施設情報
問合せ先:06(6231)8363
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
0 人中 0 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
水浴者/マルチェルロ・マスケリーニ
御堂筋彫刻ストリート / 水浴者:W-3(地下連絡通路設置工事に伴い「啓示:W-5」付近に仮移設中)

 すらりと伸びた脚、布の線の動きによって暗示される両腕、はちきれそうな胸、愛くるしい顔。水浴を終え、水から上がったばかりの少女の一瞬のすがすがしい姿態が見事にとらえられている。作品の骨格が基礎的な立体 …

ボジョレーの娘/富永直樹
御堂筋彫刻ストリート / ボジョレーの娘:W-2

 ワインで有名なボジョレー地方の若い女性を、頭にブドウを載せたさっそうとした姿で表現している。この作品は、華やかで親しみやすい作風で知られた富永直樹の特色のよく表れた晩年の小品である。 寄付者:三井住 …

ダンサー/ヴェナンツォ・クロチェッティ
御堂筋彫刻ストリート / ダンサー:W-1

 胸の前で腕を組み、静かにたたずむ若い踊り子。うっすらと微笑を浮かべた口もと、横を向いて何かを見つめる優しい眼差し、細く伸びた足。この作品には、叙情がみずみずしく漂っている。ヴェナンツォ・クロチェッテ …

火の王No.1/フィリップ・キング
御堂筋彫刻ストリート / 火の王No.1:E-8

フィリップ・キングは、イギリス現代彫刻の代表的作家の1人である。彼の作品の大きな特徴は、まるで舞台劇のような雄弁で激情的な動きと構成にある。この作品でも、彼の持ち味が十分に発揮されている。量感のある幾 …

イヴ/オーギュスト・ロダン
御堂筋彫刻ストリート / イヴ:W-7

 オーギュスト・ロダンは、「考える人」「カレーの市民」「バルザック」「地獄の門」などの彫刻で知られる近代彫刻の父である。この作品は、彼の最も充実した創作活動時期のもので、その身をよじるポーズといい、量 …