大阪英語学校跡

おおさかえいごがっこうあと

次の言語でも読めます: English

投稿日:

大阪英語学校跡

●大阪初の外国語学校
明治維新後、大阪では舎密(せいみ)局に始まった洋学校と理学校が合併し、大阪開成所が開校した。洋学教育の最先端校である。開成所は第四(のちに第三)大学区第一番中学、第三大学区開明学校と改称され、明治7年(一八七四)4月に大阪外国語学校となった。外国語を集中的に習得させることを目的に、当時7大学区あった大学区に1校ずつ外国語学校を設置するという政府の方針に伴うものである。12月には大阪英語学校に改称。この学校では、単に語学だけではなく、文系理系の幅広い分野の一般教養科目の授業を外国語で行った。英語学校は、明治12年(一八七九)まで続いたが、その後、頻繁に校名が変遷し、やがて第三高等学校に至る。明治22年(一八八九)には京都に移転し、現在の京都大学へと発展する。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区谷町2-3
交通機関
●地下鉄谷町線「天満橋駅」
●地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目駅」
●京阪電鉄「天満橋駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
9 人中 8 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
八軒家船着場の跡

●今も昔も京都からの玄関口  天満橋付近は江戸時代、8軒の宿があったことから、八軒家浜と呼ばれていた。京都と大坂を結んで淀川を行き来した三十石船の船着場として栄え、十返舎一九(じっぺんしゃいっく)の『 …

重要文化財「愛珠幼稚園」

 大阪市立愛珠幼稚園の創立は明治13年(1880)、創設者は、船場北部(現中央区平野町以北)の連合町会です。  園舎は、最初、現在の北浜4丁目(大阪倶楽部北側)に建てられましたが、明治22年には連合町 …

玉造稲荷神社

●衣食住の女神がご祭神  社伝によれば垂仁(すいにん)天皇18年の秋にお祀りしたのが始まり。当時は比売社(ひめのやしろ)と称していた。聖徳太子(しょうとくたいし)がこの地に布陣し、戦勝を祈願したという …

いずみホール

 1990年にオープンしたクラシック音楽専門コンサートホール。 日本有数の音響効果を誇り、ウィーン楽友協会やバッハ・アルヒーフ・ライプツィヒとの提携など、独自のネットワークを生かした主催公演を年間30 …

大阪社会運動顕彰塔

●労働・社会運動のメッカに建つ塔  昭和35年(一九六〇)、大阪統一地方メーデーの際、顕彰塔を大阪にもつくろうという声があがり、行政や財界、有識者、労働組合などからの拠金で、毎年メーデーが開催される大 …