中井一族墓所

なかいいちぞくぼしょ

次の言語でも読めます: English

投稿日:

中井一族墓所

●代々懐徳堂の教授を務めた学者一族
 大坂の有力商人たちによって建てられた学問所、懐徳堂の初代学主・中井甃庵(なかいしゅうあん)や4代学主・竹山(ちくざん)、その弟・履軒(りけん)などの中井一族計30人の墓が境内にある。
 中井甃庵は大坂で宋学を学び、江戸では宋学のほか、陽明学も修めた。物欲に乏しく、生活は質素。貧しい人なら筆一本、紙一枚の学費でも受け入れた。元禄6年(一六九三)生まれ、宝暦8年(一七五八)没。
 中井竹山は、甃庵の長男。ユーモアに富み、誰にでも心を開いたため、門人が急増。懐徳堂は江戸の昌平黌(しょうへいこう)と並ぶほどの隆盛を誇った。享保15年(一七三〇)生まれ、享和4年(一八〇四)没。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区上本町西4-1 誓願寺内
交通機関
●地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」
●近鉄線「上本町駅」
施設情報
開門時間:9時~17時
問合せ先:06-6761-6318
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
3 人中 3 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
田中金峰墓所

●18歳の若さで世を去った天才漢詩人  弘化元年(一八四四)に生まれ、文久2年(一八六二)に18歳の若さで夭逝した学者・詩人の田中金峰の墓所。代表作の『大坂繁昌詩』では当時の大坂の名所の様子がうかがえ …

童話人塚

●児童文学にかかわった人を弔う  昭和49年(一九七四)、近畿児童文化連盟、大阪児童文化協会などが、大念寺に建てた。児童文学、童話に携わった人たちの慰霊祭を年1回、開催している。

服部良一歌碑

●昭和の歌謡曲の大ヒットメーカー  服部良一作曲の「青い山脈」の楽譜が彫られ、スピーカーから曲が流れ出すしかけがある。平成5年(一九九三)1月没。同年2月に国民栄誉賞を受賞している。平成16年(二〇〇 …

長谷川等伯筆 黄初平図(紙本墨画淡彩)

 日蓮宗寺院の久本寺に所藏される「黄初平図」は、市内の寺院に伝存するものとしては数少ない桃山時代にさかのぼる絵画である。  黄初平とは葛洪『神仙伝』に載る仙人の一人である。少年の頃、羊を牧していたが、 …

近松門左衛門墓

●日本のシェークスピア  近松門左衛門は江戸中期の文人で、承応2年(一六五三)生まれ。『曽根崎心中』などの人形浄瑠璃の作者として知られている。享保9年(一七二四)没、享年72歳。「元禄期の三文人」とし …