綿業会館

めんぎょうかいかん

投稿日:2014/01/23 更新日:

綿業会館

●堂々とした古典的な装飾
 中央公会堂から南に延びる、船場の背骨といわれた栴檀木筋(せんだんのきすじ)。今は三休橋筋と呼ばれるその通りに面して、ルネサンス調の建物、綿業会館がある。
 昭和3年(1928)に岡常夫(おかつねお・当時東洋紡績専務取締役)の遺言による寄付金100万円に関係業界からの50万円を加えたものを基金に、「日本の綿業の進歩発展」を目的とする綿業倶楽部を発足し、綿業会館建設を決定した。
 昭和6年(1931)12月、竣工。現在の金額で70億円。設計は渡辺節(わたなべせつ)、図面責任者は村野藤吾(むらのとうご)である。

●空間をとりこにした部屋、部屋、部屋
 鉄製のアートを凝らした正面玄関。門扉を開くと、そこに広がる吹き抜けの美。中央に岡常夫の銅像。見上げればシャンデリアが輝いている。シンメトリーに広がる階段を昇ると談話室、貴賓室、会議室へと続く。2層吹き抜けの談話室に一歩踏み入れると落ち着いた色合い。6×4mの豪華な大タイルタペストリーは京都・泉涌寺の窯場で焼いたもの。貴賓室は直線的な構成に曲線の獣足家具調度品。さらに、会議室の天井は長大なテーブルの雰囲気を和らげる楕円形になっている。
 渡辺節と村野藤吾とのコラボレーションによりできあがった最高芸術品である。

●細部の美学に守られて
 空気調節の音が静かで、邪魔にならないのは、欧米で使われ始めていた冷暖房の必要性を重んじ、建設当時から将来のためにと太いダクトにしていたからである。噴出し孔が目につかない、細やかな心遣いもある。
 関東大震災の教訓が生かされた二重ガラスの窓。フランスから取り寄せた鋼鉄ワイヤー入り耐火ガラスである。周辺の家々が戦火を受ける中、このガラスがすばらしい美術建築を守ってくれたのである。

現在地からルート検索
ホームページ
https://mengyo-club.jp/
所在地
大阪市中央区備後町2丁目5番8号
交通機関
●地下鉄御堂筋線・四つ橋線・中央線「本町」駅
●地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」駅
施設情報
開館時間:毎月第4土曜日の定時(予約制・有料)
問合せ先:06(6231)4881
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
6 人中 6 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
渚/淀井敏夫
御堂筋彫刻ストリート / 渚:E-11

 淀井敏夫は、昭和の具象彫刻界の大家の1人である。彼には、動物をモチーフにした作品が多く、それらは、まるでジャコメッティ彫刻のような繊細な構成によって、生き物の命のはかなさを感じさせる。この作品は、海 …

井原西鶴文学碑

●江戸時代のベストセラー作家 井原西鶴は、元禄時代の俳諧師・小説家。好色ものから町人ものに転じた、第1作である『日本永代蔵』巻一「初午は乗ってくる仕合(しあわせ)」 のはじめの一節「天道言(ものい)は …

髪をとく娘/バルタサール・ロボ
御堂筋彫刻ストリート / 髪をとく娘:W-12

 太い縄のような豊かな髪、豊満な肉体が目をひく大胆な作品であり、原始彫刻とキュビスムが融合して発展したものである。空を見上げてゆったりと髪をとく姿は、穏やかで温かな印象を受け、バルタサール・ロボの理想 …

女のトルソ/オシップ・ザツキン
御堂筋彫刻ストリート / 女のトルソ:W-9

 力強く簡潔な線とヴォリューム感。この「女のトルソ」は、平面の集まりとして再構築されたキュビスムの特徴を示しつつも、厳格なフォルムから解放された自由な表現がみられる。抽象と人間の内面表現を融合させたザ …

腕を上げる大きな女/アントワーヌ・ブールデル
御堂筋彫刻ストリート / 腕を上げる大きな女:E-10

 丸太のような太い腕、球形に近い小さな頭部、円筒形のしっかりした首、そしてギリシャ式の壷形の堂々たる体躯、それらが絶妙のバランスの中で一体となって、この作品を構成する。腕を頭の上で組む以外は、身体にほ …