小河博士頌徳碑

おがわはくししょうとくひ

次の言語でも読めます: English

投稿日:

小河博士頌徳碑

●救貧政策や福祉の充実に力を尽くす
 小河滋次郎(しげじろう)は文久3年(一八六三)、長野県生まれ。監獄課長や典獄(刑務所長)の職に就く。服役囚の感化に努め、日本の監獄制度の基礎を確立した。大正2年(一九一三)、大久保利武(おおくぼとしたけ)大阪府知事に「小河室」と称する政策検討機関を知事室の隣に設けられ、迎え入れられる。着任後、救済研究会を発足し、知事や社会事業家らと意見交換を行った。小河博士は貧しい地域を何度も見て歩き、現状の認識を新たにする。そして大正7年(一九一八)、林市蔵(はやしいちぞう)知事のもと「方面委員」制度を公布。現在の民生委員制度の礎を築く。大正14年(一九二五)没。享年62歳。昭和8年(一九三三)、府庁西側に石碑が建立されたが、昭和56年(一九八一)、現在地に移転。碑の題字は元総理大臣・清浦奎吾(きようらけいご)で、大久保利武文により「我邦獄制及社会事業ノ泰斗世ニ我法学博士小河滋次郎君ヲ推ス久シ君文久三年十二月三日信州上田ニ生ル……」とある。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区中寺1-1 大阪社会福祉指導センター前
交通機関
地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目駅」
   谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
1 人中 1 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
高台の頌碑

●市中の名所だった西の舞台からの眺望   高き屋に のぼりて見れば 煙たつ     民のかまどは 賑わいにけり  仁徳(にんとく)天皇が高津宮の西の舞台からの眺めを詠まれたという有名な和歌が書かれてい …

童話人塚

●児童文学にかかわった人を弔う  昭和49年(一九七四)、近畿児童文化連盟、大阪児童文化協会などが、大念寺に建てた。児童文学、童話に携わった人たちの慰霊祭を年1回、開催している。

中井一族墓所

●代々懐徳堂の教授を務めた学者一族  大坂の有力商人たちによって建てられた学問所、懐徳堂の初代学主・中井甃庵(なかいしゅうあん)や4代学主・竹山(ちくざん)、その弟・履軒(りけん)などの中井一族計30 …

千利休居士顕彰碑

 豊臣時代、大坂城三の丸の地にあった玉造稲荷神社の南西に、千利休の屋敷があったと伝えられている。付近には良質の水脈が走り、お茶の水は邸内の井戸から酌まれていたという。15世・千宗室(せんそうしつ)の書 …

空堀商店街

 空堀商店街は明治時代からできはじめ、大正時代には、延命地蔵の縁日に当たる4の付く日の夜店が有名となりにぎわいました。戦後も、戦災を免れたことで商店が集まり発展をつづけています。  老舗、有名な飲食店 …