千日前商店街

みにゃみんに逢える、 お寺のあるまち

次の言語でも読めます: English, 한국어, 简体中文, 繁體中文

投稿日:2011/11/28 更新日:

千日前商店街

風格のある瓦屋根のエントランスをくぐれば、マスコットキャラクター「みにゃみん」がお出迎え。大阪のええもん、うまいもんをナビゲート。大阪にしかない名物ラーメンやたこ焼き、めぐりが楽しめます。

みにゃみん

現在地からルート検索
ホームページ
http://www.sennichimae.com/
所在地
大阪府大阪市中央区難波1丁目2−1
交通機関
●御堂筋線『難波』駅 徒歩3分
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
2 人中 2 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
安井道頓・道卜紀功碑

●道頓・道卜の功績  道頓は大坂城築城工事に従事。秀吉(ひでよし)からその恩賞として荒地だった現在の道頓堀一帯を与えられた。道頓は道卜ら親戚と相談し、私財を投じて慶長17年(一六一二)開削工事に着手。 …

国立文楽劇場
国立文楽劇場

●「文楽」は人の名前から  成り立ちは江戸時代初期にさかのぼり、古くは操り浄瑠璃と呼ばれた。竹本義太夫(たけもとぎだゆう)が貞享元年(1684)、竹本座を開設。彼の義太夫節と近松門左衛門(ちかまつもん …

西坂(縁切り坂)

●悪縁を切り、良縁を結ぶ  明治初期まで3回半折れ曲がった(三下り半)下り坂になっており、俗に「縁切り坂」と呼ばれていた。芸妓が嫌な旦那と縁を絶つため日参した。今も、悪縁を絶つ坂として密かに知られてい …

土屋相模守蔵屋敷跡

●4代の将軍に仕えた老中  常陸国(現・茨城県)土浦藩主、土屋政直(つちやまさなお)。寛永18年(一六四一)生まれ、享保7年(一七二二)没。  徳川綱吉以降4人の将軍に老中として仕えた。中でも8代将軍 …

梶井基次郎墓

●檸檬忌には多くのファンが集まる  近代日本文学の小説家。明治34年(一九〇一)生まれ、昭和7年(一九三二)没。常国寺は梶井家代々の墓所である。代表作『檸檬』にちなんで、命日は「檸檬忌」と呼ばれる。今 …