大阪銀座跡

おおさかぎんざあと

次の言語でも読めます: English

投稿日:2017/03/08 更新日:

大阪銀座跡

●東京より先にあった大坂の銀座
銀座とは、江戸幕府の銀貨の鋳造・発行所のことである。慶長6年(一六〇一)、徳川家康(とくがわいえやす)が京・伏見で、堺の銀商・大黒常是(だいこくじょうぜ)に鋳造させたことに始まる。伏見では銀の品位を決め、通貨を製造していたが、慶長13年(一六〇八)には現在の京都市中京区に移された。時を同じくして大坂にも銀座ができたが、通貨の製造はせず、おもに生野・石見(いわみ)銀山の産銀や粗銅から抽出した銀を京都に回送していたようだ。銀座はこのほかに静岡と長崎にあり、東京の銀座は慶長17年(一六一二)に駿府から移されたものである。すべての銀座は明治元年(一八六八)に廃止される。3年後には造幣局が創設され、貨幣の製造を開始した。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区東高麗橋2
交通機関
●地下鉄堺筋線「北浜駅」
●京阪電鉄「北浜駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
1 人中 1 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
高麗橋

●高麗橋の始まり 大坂城の外堀として開削された東横堀川に架かる橋で、築城と同時に天正11年(一五八三)から工事が始められた。3年後に完成。慶長9年(一六〇四)には擬宝珠(ぎぼし)を持つ立派な橋となった …

新井ビル

●堺筋がみていた大正モダン  大正11年(一九二二)、造幣博物館や神戸地方裁判所などで有名な河合浩蔵(かわいこうぞう)の設計。大日本報徳銀行大阪支店として建てられたが、のち新井証券を経て新井ビルとなる …

北浜レトロビルヂング

●緑の屋根に赤いレンガの館  明治45 年(一九一二)、株仲買商の商館として建設される。戦後は建築資材専門商社「桂隆産業」の本社として使用されていた。  北浜を賑わした時は去り、長年眠ったように、放置 …

大阪金相場会所跡

●江戸時代から続く金融取引の中心地  江戸時代の大坂は、商品の集散地としてだけではなく、金融取引も盛んであった。金相場会所は、一六六〇年代に設立されたとされる。亨保10年(一七二五)に公許の施設となっ …

難波橋

●勇壮なライオン像  難波橋の通称は「ライオン橋」。勇壮なライオン彫刻が四隅の親柱の上に配されている。この像は大正4年(1915)に完成した市電事業の一環として難波橋が架けられた際につくられた。中之島 …