大阪金相場会所跡

おおさかきんそうばかいしょあと

次の言語でも読めます: English

投稿日:

大阪金相場会所跡

●江戸時代から続く金融取引の中心地
 江戸時代の大坂は、商品の集散地としてだけではなく、金融取引も盛んであった。金相場会所は、一六六〇年代に設立されたとされる。亨保10年(一七二五)に公許の施設となった。寛保3年(一七四三)、高麗橋付近にあった会所は北浜に移転した。
 当時、貨幣には金、銀、銭があり、幕府の定めた交換比率は複雑であったため、3つの間で交換比率を決定する必要があった。それを決めていたのが金相場会所である。
 また、関東では「金」、関西では「銀」が貨幣の主流で、しかも、その交換比率は変動していたので、金相場会所の役割は非常に重要だった。シカゴ商品取引所は“堂島の米市場”をモデルにしたといわれている。
 明治元年(一八六八)、銀目取引停止により金相場会所は閉鎖。しかし、その跡地に大阪株式取引所が開設され、再び金融取引が活発になる。現在もこの地で大阪証券取引所が経済の発展を担っている。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区北浜1-8 大阪証券取引所ビル 入り口
交通機関
●地下鉄堺筋線「北浜駅」
●京阪電鉄「北浜駅」
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
6 人中 6 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
新井ビル

●堺筋がみていた大正モダン  大正11年(一九二二)、造幣博物館や神戸地方裁判所などで有名な河合浩蔵(かわいこうぞう)の設計。大日本報徳銀行大阪支店として建てられたが、のち新井証券を経て新井ビルとなる …

今橋

●大正時代の面影を再現 今橋は、豊臣時代にはすでに存在していたと思われる。 現在の橋は架け換えられたものであるが、照明灯や高欄については大正時代の姿をもとにデザインされた。なにわ名橋50選の一つ。

北浜レトロビルヂング

●緑の屋根に赤いレンガの館  明治45 年(一九一二)、株仲買商の商館として建設される。戦後は建築資材専門商社「桂隆産業」の本社として使用されていた。  北浜を賑わした時は去り、長年眠ったように、放置 …

大阪俵物会所跡

●中国の高級食品は日本の輸出品  「俵物」とは、江戸時代、干しアワビ・フカヒレなど、俵詰めにしていたことによる呼称で、「ひょうもつ」とも読む。  当時、俵物は中国の高級食品として需要が高く、輸出されて …

浪華名所図屏風

 8曲1双の中型屏風で、17世紀末頃の大阪を描いたものである。かなり横長の画面に、江戸時代” 天下の台所”、”水の都”としてにぎわった大阪のようすが、丁 …