未来に向けて、伝統・文化を受け継ぎ、つなぐ。
中央区 マスコットキャラクター ゆめまるくん

水運を活かした城下町から商都、そして近代的な都市へと変わってきた船場ですが、近年では都心居住地域としても人気となっています。
いまも船場という名は大切にされていて、多くの方の手により歴史や伝統の保存、これからの船場のまちづくりの取り組みがされています。
また、船場では神社の行事・祭りのほか、まちをにぎわす様々なイベントがあり、特に秋は「船場まつり」、「船場博覧会」など船場全体が楽しめるイベントが盛りだくさんです。
進化する船場のまちの魅力をお楽しみください。

※左記の写真は、難波神社境内にある博労稲荷さんの神輿巡行が、御堂筋を練り歩くところです。人口減少などにより昭和40年に一旦途絶えましたが、平成24年に47年ぶりに復活し、地域イベントの「船場まつり」に合わせ、いまでは秋の恒例行事として執り行われています。

御堂筋と堺筋の中間を南北に走る三休橋筋には、近代美術建築の傑作といわれる綿業会館とガス灯が演出するレトロな雰囲気が漂っています。

昼は地元音楽団体・若手オペラ歌手による音楽祭、夜はかがり火の中で芸術祭が開催されます。

 

初詣参拝の方々に新年の厄払いとして、「厄除けうどん」が振舞われています。

道修町通りを堺筋から御堂筋まで車輌通行止にして、屋台がたくさん出店します。周辺の薬局・製薬会社などには、祭礼の提灯(ちょうちん)が掲げられます。

氷を仁徳天皇に献上した故事によるお祭り。氷柱奉納や、参拝者への”かちわり氷”のふるまいを行っています。

商都・ド真ん中、船場商人たちが総力を挙げた、船場地域が一体となった文化と商いの秋祭りです。

街の魅力や案内板周辺の情報を得ることができます。平成28(2016)年より、船場倶楽部と大阪市との協定で設置が進められています。

道修町ミュージアムストリートに並ぶ薬の資料館、適塾記念センター、大阪企業家ミュージアム、まち角の歴史案内板など、歴史を学べる場所があります。

シンボルストリート”御堂筋”をライトアップするイベントに、船場地域もタイアップ。
人と街を優しく包むイルミネーションで、地域のにぎわいを推進しています。

A0S10 – 船場のいま・これから

A0S01 – 船場のあらまし

大阪の経済の中心『船場』 大坂城築城のために、その働き手が住んだといわれる「船場」。大坂冬の陣のあと、江戸期に入ると、徳川家は大坂城再建と大坂再興に向けて、 …

経済の要 北浜・淀屋橋

A0S03 – 経済の要 北浜・淀屋橋

大大阪時代の経済の中心地『北浜』・『淀屋橋』 江戸時代初期から米市場や金相場会所があり、両替商、米問屋、米仲買が集まる金融の中心地として栄えていました。明治 …

商いのまち船場

A0S05 – 商いのまち船場

卸問屋街と船場センタービル 船場センタービルのある船場エリアは、古くから繊維、雑貨、小間物などの問屋街として発展した地域です。第二次世界大戦後は、御堂筋、四 …

A0S06 – 人を育てるまち船場

さまざまな分野で活躍する人材を輩出しました 「適塾」は、緒方洪庵が江戸末期の天保9(1837)年に創設した蘭学塾で、福沢諭吉ら明治時代に活躍する名士を育て、 …

伝統芸能・文化の足跡

A0S07 – 伝統芸能・文化の足跡

伝統芸能・文化を育み、歴史を受け継ぐ船場の地 大坂城が築城されたころ、寺社仏閣が多数移転されました。「太閤さん」で有名な豊臣秀吉が大坂城周辺のまちを強固なも …

船場と御堂筋

A0S08 – 船場と御堂筋

まちの成長をけん引するメインストリート 16世紀末、大坂城築城とほぼ同時期に御堂筋周辺の開発が始まり、東西の「通り」と、南北の「筋」による市街地が形成されま …

船場のいま・これから

A0S10 – 船場のいま・これから

未来に向けて、伝統・文化を受け継ぎ、つなぐ。 水運を活かした城下町から商都、そして近代的な都市へと変わってきた船場ですが、近年では都心居住地域としても人気と …