佐谷有吉博士像

さたにゆうきちはかせぞう

次の言語でも読めます: English

投稿日:

佐谷有吉博士像

●泌尿器科、皮膚科のパイオニア
 明治17年(一八八四)、京都府生まれ。東京大学医学科を卒業後、大正7年(一九一八)から2年間、米国の大学に留学し、尿管の生理について優れた研究を行った。帰国後は、先進的な治療を取り入れ、大阪大学泌尿器科の近代化に努めた。人情味のある医師として看護師にも慕われたという。
 博士は大阪大学、京都大学、京都府立大学と交流、親睦をはかるため、近畿皮膚科泌尿器科集談会を創立。肩のこらない気楽な会として、今なお引き継がれている。
 ハンセン病の研究にも取り組み、阪大にこの病気を治療するための「特殊皮膚病研究所」を設立した。昭和12年(一九三七)、阪大付属病院長を経て、大阪国立病院長(現・大阪医療センター)に迎えられた。博士の業績をたたえ、中庭に像が残されている。昭和32年(一九五七)没。

現在地からルート検索
所在地
大阪市中央区法円坂2-1 大阪医療センター内
交通機関
地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目駅」
施設情報
問合せ先:06-6942-1331
この記事は役に立ちましたか?
役に立った 役に立たなかった
2 人中 2 人がこの 記事 は役に立ったと言っています。
同じエリアにこんなスポットがあります!
HOTEL NEW OTANI PLAZA / STREET
ホテルニューオータニ大阪 プラザシャトウ

緑溢れる大阪城公園前、大阪ビジネスパークに立つホテルニューオータニ大阪内にあるプラザシャトウ(1F・ロビーフロア)は、世界の一流品が集うファッションスクエアです。

重要文化財「愛珠幼稚園」

 大阪市立愛珠幼稚園の創立は明治13年(1880)、創設者は、船場北部(現中央区平野町以北)の連合町会です。  園舎は、最初、現在の北浜4丁目(大阪倶楽部北側)に建てられましたが、明治22年には連合町 …

青銅製大砲(お城のドン)

 大阪城小天守台にある幕末の青銅製大砲である。文久3年(1863)に美作津山藩の鋳工百済清次郎が幕府の命により製作し、天保山砲台の備砲であったと伝えられる。明治になって大阪城へ運ばれ、陸軍により明治3 …

京橋

 京橋は、大阪城の北側すぐの寝屋川に架かっている。この橋は大阪城の北玄関口に当たる橋で、豊臣秀吉の時代に架けられたともいわれている。江戸時代には重要な公儀橋に指定され、大坂城を起点として京都へ向かう京 …

玉造稲荷神社

●衣食住の女神がご祭神  社伝によれば垂仁(すいにん)天皇18年の秋にお祀りしたのが始まり。当時は比売社(ひめのやしろ)と称していた。聖徳太子(しょうとくたいし)がこの地に布陣し、戦勝を祈願したという …